友人と「海の見えるカフェ」

に先日行ってきました。

青江もちを置いてきてしまって

申し訳なかったですわ……。

良い写真が撮れたのでは!?

と自分では思っていたのですが、

友人の写真がめっちゃ上手くて、

思わず「インスタグラマー!?」と

なりました。(本人はやってないらしいです)





また行きたいカフェ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


    

​にっかり青江単騎出陣、お疲れ様でした!


先日、最推しのにっかり青江の単騎出陣が大千秋楽を迎えました。

私も2年間追いかけました。



​にっかり青江単騎出陣 いよ子の参加公演






2021年元旦、突然来た最推しのソロ公演。

その前の新作公演をええな〜と、のほほんと見ていた審神者は、シルエットを見て、奇声を上げて後ずさりました。よく覚えています。隣にいた母に大爆笑されたので。

全国公演という文字。もしかしてにっかり青江だし、香川(四国)に来るのでは?!と、四国住みの私は歓喜しました。もしかしたら、海を越えなくても、刀ミュを見られるかも知れないと。

その時はもう、ずっと頭が青江単騎でいっぱいだったなあ、と思います。

荒木さんの覚悟と、にっかり青江に真摯に向き合う姿勢のコメントに、涙したことも最近のことのようです。

その頃の私は、コロナ禍で参っていた精神がようやく少しずつ回復していた頃。

楽しみが増える、生きていける。と、本気で思いました。


そして2月。青江単騎の先行が始まるよ!というお知らせを見た私は、全4回に分けて全都道府県を回ります、という言葉に腰が抜けました。近くにいた母に、立てない、どうしよう、と笑いました。

荒木さんの「会いに行く」という覚悟を見ました。

でも、せっかくだし初回の春も見てみたい!よな!ということで、ご縁を頂いたのは島根県の公演。その日は、東京心覚(上記の新作公演)の千秋楽日でした。


私の初回は、大阪の無観客配信でした。

福井が自治体からストップがかかり、大阪までも。

このご時世だから仕方ないのかな、とか。これで都道府県全て回れるのかな。など。色々考えました。

配信を見たら吹っ飛びました。ボロボロと泣き、素敵な公演にずっとずっと心が奪われていました。

優しくて美しくてかっこよくて。75分間がとても一瞬に感じました。

舞を引きで見るのが好きでした。大きなステージを1人で優雅に剣舞をする、あのシーンが本当に大好きです。

特に旅人のうたの以下の歌詞が好きです。

「今見ている景色は 今だけのものでも

結んで開いたら閉じて この手はきっと 覚えてる」

本当に、そうなんですよね。

この手は覚えているんですよ。

カメラ越しにボロボロと泣いていて、感想を書き取りながら見ていたのですが、字がめちゃくちゃ歪んでいました。

初見の感想のふせったーです。

にっかり青江単騎出陣2021春/大阪公演(配信)



そして出雲公演。

ぬるりと出てくるにっかり青江に、ぞわぞわしたことを今でも鮮明に思い出せます。

しっかりと観客と目を合わせてくるので、ヒェッ……となっておりました。

この回は面が直ぐに外れてしまうというトラブル(?)のあった回なのですが、むしろ切り替わりが凄くてめちゃくちゃ怖かったです。

生で見るにっかり青江単騎出陣は、明らかに違いました。

詳しい感想はふせったーに記載。当時の気持ちそのままに書いてます。

にっかり青江単騎出陣2021春/島根公演



そして、大阪公演(配信)のダイジェストが公式のYouTubeにアップされ、驚きながら見て、初っ端からボロボロと涙を流しました。無観客で寂しく、行きたい。とそう強く思いました。


21年の秋にご縁があったのが高知と、地元の愛媛でした。この時は四国制覇する予定でした。(後、22年の秋で出来ないことが発覚します)

その間に愛知の配信を挟み、別物じゃねーか!!(いい意味です)と涙しながら公演を待っていました。

この間に、ニッカリ青江プレミアムマンスが開始されており、荒木さんはこの時初めてニッカリ青江と対面していました。

優しく、美しく、刀らしいにっかり青江がいました。

高知はたたき、愛媛はみかんの話。愛媛のみかんの話、ミュの青江はこたつのこと「おこた」って言うタイプです。覚えて帰ってね。円盤に入れて。

21年秋公演だけ、舞のところ「シー」、ってやらずに首かしげるんですよね。こっちもめっちゃ妖艶なので、なんとかアーカイブ配信しないですかね。

ほか、詳しい感想はふせったーへ。

にっかり青江単騎出陣2021秋/高知・愛媛公演



そして11月末。突然新ビジュアルが出てきて、じわじわと涙が出てきた私。遠くを見つめる横顔が綺麗なにっかり青江のメインビジュアルは、今でも待受のひとつです。


オミクロン株が流行り始めた1月末。22年春公演でご縁のあった、山口公演のチケットを発券。

B席、という文字を見るのは人生で2度目でした。

1度目は三百年の子守唄2019。2列目でした。

……もしかしてこれ、最前なのでは。と。

正直な話、この状況では行けないとすら思っていました。ワクチンは打っているけれど、母も私も迷惑をかけたい訳では無いから、と。

行きたいなら、しっかり感染対策しなきゃね。と、前列方面のチケットを持った母は笑っていました。

少しだけ落ち着いた時期もあって、無事に観劇出来ました。

遮蔽物のない、画面越しでない、めっちゃ近い、にっかり青江。

正直、目が潰れるかと思いました。一番最初に思ったことは、背が高い……でした。

ホールの特性もあって、溶け込んでいく青。

女幽霊さんがどんどん進化していて、驚きました。

詳しい感想はふせったーに。

にっかり青江単騎出陣2022春/山口公演


この後の神奈川公演の配信も、しっかり楽しませて頂きました。

この日に何故か車が壊れて、帰れなくなるかと思いましたけれど。笑 無事に帰宅出来ました。


そして、22年秋公演の発表があった日。その日は演じている、荒木さんのお誕生日でした。

大千秋楽、香川だー!!!平日だけど!!行ける!!!とわくわくしていた私の目に入ったのは、奇しくも私の誕生日にある公演。初日でした。

腰が抜けました。

ご飯を作っていた母に騒いで申し訳なかったと今は思います……。

人生で、1度あるかないかの誕生日公演。

それがまさか、人生で最推しとも呼べる、にっかり青江の単騎出陣だなんて、誰が想像しただろうか?と。

9月10月にあるとの事だったので、近くの日に公演あったら嬉しいよな〜というくらいでした。

荒木さん、3日まで別の舞台やってましたからね。主演で。

母は流石に難しいとの事だったので、1人で東京に行くことを決意。(この時点ではチケット当たってません)

それと土曜の大阪は行けるし、香川は全部行きたいから……と予定を組んでいると、徳島まで気が回りませんでした。(理由はこんな感じ)


ありがたいことに全てご縁をいただけました。(シリアル先行で、20通くらい落選メールが来た時は心が流石に死にかけました)

ずっと離れて見ていた母とも連番が出来るようになって嬉しかったです。


誕生日当日。飛行機に乗り、東京へ。

おたおめメールを見てほっこりしたり、ランフォトで2年連続で青江掲載されて小躍りしたりしていた所。

ぽん、とべっこ先生(にっかり青江のキャラクターデザインの方)が上げたイラスト。

にっかり青江単騎出陣初日を祝うイラストでした。

?!?!?!??!!と、声にならない声を上げました。

その後、荒木さんが同じポーズをした写真を上げていました。

こんなに幸せな誕生日があっていいのか、と始まる前から感極まっていました。

実際ちょっと泣きましたね。

初めての初日観劇は、とても楽しかったです。何もかもが新鮮でした。

これ、一番最初に見てるんだよなふふふ……みたいな。ちょっとやばい人ですね。笑

その日にゲネプロの写真や動画も公開されて、あっ幸せで倒れるー!!となりました。

供給過多で倒れないようにするのが精一杯でした。

東京公演の感想はふせったーへ。

にっかり青江単騎出陣2022秋/東京公演(初日)



そして間が空いて。

最後の5公演全てを私は現地で見ることになりました。

まずは大阪。ソワレで友人が初参加で、感想聞かせてね!!と伝えていました。

力強く伸びる声、よく考えたら初めての上手。(センターか下手が多かった)

上手はめちゃくちゃ表情が見えて楽しかったのと、めっちゃ目があってドキドキしました。幻覚じゃないといいな……笑

優しく笑う青江がとても印象的でした。

ソワレはセンターブロックだったのですが、すぐ近くに関係者の方がいらしてたらしくて。知らんかった。後ろは見えない。

こちらもまた良かったです。

友人から貰った感想が、「とにかく悲しい」とのことで。

天狼傅の「悲しいは、強い。」という兼さんのセリフを思い出した次第です。

他はふせったーへ。

にっかり青江単騎出陣2022秋/大阪公演(2日目マチソワ)



そして香川公演。

大阪公演と香川公演の間に、にっかり青江がニッカリ青江に会う、という出来事が起こっていました。

正しく偉業、というか歴史を作ったというか……。

ガラス越しでなく、役の格好をして出会うという、奇跡。間違いなく歴史のひとつではないかなあ、と思いました。

昨年、私もニッカリ青江に会いに丸亀行っているのですが、写真を見た時に「自分の見た風景に、ミュージカル刀剣乱舞のにっかり青江がいる」というめちゃくちゃ不思議な体験をしました。

自分のいた場所に、舞台の上でなく、にっかり青江がいるというなんとも不思議な感覚。

普通は味わうことの出来ない感覚でした。

そして香川初日、前楽、大千秋楽と同じ時間を過ごすことが出来ました。

詳しい感想はふせったーへ。

にっかり青江単騎出陣2022秋/香川公演(大千秋楽含む)



大千秋楽の「ただいま」には、本当にやられてしまって……思い出すと未だに涙が滲むくらい、綺麗で素敵な終わり方でした。

だからですかね。寂しいのですが、清々しい気持ち、嬉しい気持ちの方が勝っています。

もちろんもっと続けてくれ!とも思いますし、永遠に終わらないで!!とも1日経った今も未だに思います。

だけどこれは、始まりの終わり。

極となった、ミュージカル刀剣乱舞のにっかり青江の、はじまり。なんですよね。

何度目かの始まりへ。


2年間、47都道府県、65公演。

私が参加出来たのは、7都市、10公演。

恐らく数が多い方ではありませんが、人生で1番生で見た演劇で間違いないと思います。

……もしまたにっかり青江が出る公演があったら、超えてみたいですね。笑

私は、2,5次元舞台にハマってから、

いつか、自分の誕生日公演を見ることと、推しの大千秋楽を生で見るのが夢でした。

人生の最推しの、単騎出陣で、どちらも叶いました。

本当に、巡り合わせに感謝です。

これからも、ずっと応援し続けます。

大好きな作品に出会えてよかった!


次の出陣を楽しみにしています。

また会おうね。


改めて、おかえりなさい。

うちの本丸の青江も、にっかり笑顔です!






2年間青江単騎に狂わされた審神者のツイート集です笑

こんばんは!いよ子です。

昨日、2年振りにニッカリ青江に逢いに丸亀へ行ってきました。このブログでは6年振りに書き記すことになります。




何故、今回書き記しておこうかと思ったかと言いますと、
色々な意味でタイミングが良かった という話であったからです。

11月13日。
少し予定より遅くなってしまったのですが、朝早く(というか深夜)に家を出て、ゆるりゆるりと丸亀へ。
丸亀城に着いたのが8時くらいだったかな。資料館近くの駐車場が空いていたので少し待機しつつお守りチャレンジへ。
数は限定されていましたが、椅子が用意されていました。(座れた)
直前にスタッフさんからカイロを頂きました。(ありがとうございました……!)
お守りチャレンジは2人ともダメだったのですが、あまり悔しくは無く。ボイス巡りへ。
雨が途中ぱらつき、折りたたみ傘を取りに戻っり、母がお土産を買っていたりしていました。
母がうどんの追加をしていて笑いました。
大手一の門のボイス分からんくて若干詰みかけました。見つけられました。




いざ丸亀城。
4年前の自分はゼイゼイ言いながら休憩しつつ上がっていた記憶がありました。怖い。
今回はマスクもあってゼイゼイ言っていましたが、わりと体力も残っており、このタイミングで良かったな……と思いました。(現在ダイエットに成功、継続中)
一つ一つボイスを聞きながら上がっていたことも関係しているかも。休憩みたいなものだし。
天守閣も待つことなく、上まで上がって降りました。相変わらず、階段急で怖い笑 景色めちゃくちゃ綺麗でした。私は高所恐怖症ですけれども。
延寿閣別館は待ちましたが、10分も待たなかったんじゃないかな?早かったです。雨に濡れないようにか、パネルが中に入ってて近くて嬉しかったですね。
青江のボイスも全部よかった……みんなに聞いてほしすぎるよ…………青江節全開だし怪談話っぽいこと喋るし青江節全開だし←
マジでめちゃくちゃ好きになる、それだけは言えます。
降りてボイスを聞きつつ丸亀城の周りをぐるり。ここで失敗がふたつあって、下にあると思ってたボイスが上の方にあってぐわーー!!って言いながら階段登ったのと、多分下に書くPR館で石触っとけば良かったという笑
ここでも変わらずめちゃくちゃ元気でした。なんでや!!アドレナリンと徹夜テンションか!?笑

そして資料館へ。10時半になろうかという時で、整理券は11:30〜。その時は気づかなかったんですがめちゃくちゃ幸運だった……見られない人がいたらしいので……
人力車なぜかめちゃくちゃ綺麗に撮れて興奮しました笑
刀剣とか、甲冑とか、城に行ったりっていうのが苦手な母が、今回頑なに「私も行く」って言ったのが驚きでした。
ちなみにこの母、2016年香川県高松市であった青江の展示はしんどくなるという理由で見に行かなかったんですよ。2019年丸亀の時も、しんどいという理由でパスされたんです。

今回初めてニッカリ青江に会った母のキラキラとした目が、鮮明に頭に残っています。
「綺麗やねえ」「かっこいいねえ」「荒木さんも下からこう、見てたね!笑」なんて笑って。
今回なんて、刀剣ばかりなのにしんどくない?と結構頻繁に聞いていたのですが。
「全然大丈夫!」「一つ一つこんなに違うんやねえ」「あっこれさっきのやつと全然違う、これも綺麗やね」「おお〜……」
とむしろニコニコと笑っていて。
ニッカリ青江、1人の人生変えてしまった…………………やばい刀だわ……
幸い人が落ち着いており、ニッカリ青江をじっくり時間をかけて見られたことは本当に今回幸運の1つでした。




しっかり青江にご挨拶させてもらい、次は懐風亭さんへ。
懐風亭さんはお昼の時間ということもあってお忙しそうにしておられて、予約もしていないのに申し訳ない!と思いつつ待たせていただきました。といっても15分くらいかな?
お待たせしましたーと案内されたの、まさかの半個室。おそらく普通は区切られていない所だと思うのですが、めちゃくちゃタイミングが良かったようで。
母と顔を見合わせて「エッ」となりました。
めちゃくちゃテンション上がってキャッキャ小声で言いながら写真撮ったりしてました。
ニッカリ青江のランチョンマットを頂いたり(黒が人気なんですよ〜と仰ってました)、料理もめちゃくちゃ美味しくて……泣くかと思った……心で泣いたけど……

その後は万象園さんへ。美術館も拝見しました……版画いいですよね……割とすきです……あとなんだったか、漢詩があったんですけどフフっとなる漢詩ありました。
お庭綺麗だった……松も綺麗で……写真撮るの楽しすぎて、携帯の充電死にかけでした笑
そしてスタンプ台どこや!?ってなり笑(実際美術館内めちゃくちゃすぐだった)受付のお姉さんから苦笑い頂きました……すみません2人揃っておっちょこちょいで……





その後は商店街方面へ。コラボされていて行きたかった3箇所へ。
まずはOIKAZEショップさんへ。想像の100倍オシャレな店だった……驚いた……
店内のお客さんは私たちだけで、じっくり拝見しました。
絶対買いたいと思っていたサブレに出会えて嬉しかったです!!店員さんもそれですよね〜みたいな感じで微笑まれてた。申し訳ない。笑
その後は寳月堂さんへ。こちらは多くの審神者さんがいました。賑わってる!
買おうか迷っていたタンブラー、実物見たらめちゃくちゃ欲しくなって買いました……あと前買えなかった和三盆ニッカリ青江も買いたかったので嬉しかったです。銘菓も買ったよ!!めちゃくちゃ買った!!笑 缶ミラーめちゃくちゃ可愛かったです!
その後は元祖かまど屋さんへ。和菓子頂けるの楽しみで……待たずに席に付けました。ありがたし。お抹茶もほうじ茶も和菓子も美味しかったです……
ついでにJR丸亀駅も行くか!のノリでおみやげも探しに行きました。Cのスタンプは四国水族館で押すと決めていたので、スタンプはスルーしましたが行ってよかったと思います。あの看板おそらく丸亀駅しかない。

そんな感じで時間を潰しつつ、ホテルにチェックイン!してきました。
今回はニッカリ青江のプランだったのでここでお守り頂けました。ありがとうございます……大切にする……
設備もわりと整っていてありがたかったです。意外とソファないんですよ。
そして晩御飯は骨付鳥とうどんを。美味しかったです……なんなら今回晩御飯食べるのが1番待ったんじゃないだろうかと……
そして晩御飯食べた帰り道、Twitterの通知来てる〜とぱっと開き、驚き、心がドキドキし、小躍りしそうになったのですが。
まさかの同日、ステの青江役、佐野真白くんが来てた。
おそらくすれ違ってすらないですが、めちゃくちゃ驚いたし嬉しくて!!そんな偶然あるかよ!??!!?ってめちゃくちゃタイミング神がかってる!!って興奮しました笑
舞台上で演じている2人ともがニッカリ青江に遠くから会いに来てくれたの、色々愛が溢れすぎててすごい。関わってくださる方ほぼ全員来てる(間島さんサインはあったけどさすがに来られてはないかな?)の普通にスゴすぎる。
当日見る審神者さんの多さに本当に驚くけど、にっかり青江って、本当に皆さんに愛されてるんだな……って思いました!私もその1人!!

そんなことを考えていると「やべ、もう1回ボイス聞きたい」と思い母に相談。ええやで💪と許可を頂き、朝2回目の丸亀城に行くことになります。
良く考えれば、よくそんな体力があったなと自分でも思いますし、今もポチポチ携帯打ってるの凄いなとすら思うのですが……笑




2日目、朝。バイキングで朝食をがっっつり食べ(朝からうどん すごい食事だ)、予定よりまた少し遅れてボイスを聞きに丸亀城へ。
既に資料館の方には人が沢山並んでおり驚きました。お守りの方はまだ落ち着いてたかな……?
8時代ではありましたが、駆け足でボイスを聞きに上がりました。さすがに天守は開いていないのと、上がる体力がやはり減っていたので今回は途中で降りました。書いていて思いましたが急いでいたからでは……?笑

ボイスもしっかり聞いて、四国水族館へは9時ジャストに着きました。
日曜日ということもあって、かなり来場者が多い印象でした。すごいですね。
気になりすぎていたニッカリさかな展へ。やはり最初でちょっと奥気味だったからか、じっくり展示を見ることが出来ました。カブトガニとかいた。お気に入りはウチワザメです。エイの仲間で裏面がかわいい。
ポストカードを交換しに伺った時、コンプリートおめでとうございます!とスタッフさんに言っていただけて、なんか嬉しかったです。
ペンギンかわいいとか、クラゲ綺麗とか、魚が美味しそう(母)など言いつつ展示を回りました。めちゃくちゃ久しぶりの水族館、楽しかったです!
撮った写真300枚越えてたのはさすがに笑いましたが……
クリームソーダ&パンケーキも頂きました……わりとボリュームあった……なんか童心に帰った気分でした。刀のパイは硬かった……笑

その後はうちわの港ミュージアムへ。私たちが行こうとしたらちょうど団体様が来てタイミング!!!ってなりました笑
ちなみにここでスタンプラリーの5箇所コンプでした笑 いろいろ見るの楽しかったです!!
うちわ、作り方実演されてて職人さん……すご……となりました。結構有名な方のサインが多くて、よくロケとかで来るところなんだなあと思いました。

総じて丸亀の皆さんには、大変な中丁寧に笑顔で対応頂き本当に素敵な2日間になりました!大感謝です。
そして色々なタイミングが神がかっていて、もうもう色んなことが上手く行きそう!!とパワーを貰えました。
地域活性化や、石垣の復興に少しでも尽力できていたらいいなと思うばかりです。
コラボしてなくても行きたいと思いますが、コラボしていたらもっと行きたいと!!思います!!!!来年もコラボしてください……末永くよろしくお願いいたします……😭

そして本日通販分も到着しました!

丸亀に行けなかった人にも、という気配りがされていて心が暖かくなりました。
ニッカリ青江に関わる皆様に良いことがありますように!!!
そしてコラボやっぱりしてください!!!!!!!!!笑