まあええか、で過ごす日々
現実派ヒーラーあきこです

こちらもどうぞ、自己紹介です→

 



6歳ムスメ

年中さんから2年近く




週に1回

ファミリーサポートさんに

習いごとに

連れて行ってもらっています



ファミサポさんの保育ルームにてマトリョーシカ



とっても仲良しで

大好きなファミサポさんニコニコ




ですが




1月から

前から目指していた

お仕事を始められることになり




ファミサポのお仕事は

12月いっぱいでおしまい

次の方と交代することになりました




じゃあ、お手紙を書こう

と張り切るムスメちゃん




レターセットあったかな



字かけるかな



なんて書くんかな




わたしはそんなことを

気にしながらも




きっとわからない字を

聞いてくるだろうし




テープがないとか

シールちょうだいとか

言うに決まってるし




それまでほっておこうと

用事に没頭




しばらく経って




気づけば

ムスメはひとりで

おままごとをしていました




あれれキョロキョロ

お手紙はどうした?




聞けば

「もう書いたよ」という返事




確かにそこには

封をして

シールが貼られたお手紙が。




字は保育所でもらった

あいうえおの表を見ながら

書いたそうです




中身は…見てないのでワカリマセン




便箋もちゃんと使ったのやら

そこらへんのノートを

ちぎったのかも




でも自分で

伝えたいことを書いて

自分で仕上げている





わがムスメ

やるな!!




正直驚きました




できないと思っていたことを

普通の顔でクリアして




知らないうちに

成長してる!




できない、と

制限をかけてるのは

ワタシでしたねー




何書いたのかは

気になるところだけど




そこは

大好きなひとへのお手紙




失礼なことは書かないだろう、

と思い直しました




思っている以上に

こどもの成長は速いのかもしれんなぁ

なんて

しみじみしちゃいましたわおねがい






と思ったら




なんとさっき




お手紙と一緒に渡そうと

準備したお菓子を

食べていることを発見びっくり




なんで食べちゃったん?

と聞くと




キョトンとして




「まだいっぱいあるよ、

 はんぶんこであげようと思って」




ですって




食べたいし、あげたい

を満たす方法を

自分なりに考えたようです




なんとねー




想像の上をいきますね




わけっこはいい方法だけど

プレゼントするときはしないよ

って言ってあげよ




(おわり)




 

 12月によく読まれた記事はこちら↓


 

曼荼羅アートワークショップ開催します↓

 2021年1月23日(土) 10:00〜

千里丘のカフェにて、定員2名→残1名 で開催します。道具はすべて準備しますので手ぶらでどうぞラブラブ

参加費3800円、別途飲食代をお願いします