まあええか、で過ごす日々
現実派ヒーラー あきこです。

こちらもどうぞ、自己紹介です→

心を落ち着けるコーヒーとおやつ

朝、目が覚めて
横で眠るムスメのお尻がかわいいなーと
ぽんぽんしたら


濡れていました


びっしょり!
ビショビショ!


久々のオネショですわー
おふとんに大きいシミできてましたー



えーと
何からしたらよかったっけ
ちょっと久しぶりすぎて手順を忘れてる


まず本人を着替えさせなあかん
これだけパジャマ濡れてたら気持ち悪いやろし
肌がカユくなりそう


汗取りパッドもびしょびしょ
かけぶとんまで染みてるとこある


うーん
朝の洗濯の予定が狂うなあー


もー
仕事着のサイクルが回らんやん


でもシャワーもしてやらんと
いややろな


時間が、時間がないー


朝のタイムスケジュール
狂いまくり!


もおおー
スヤスヤと気持ちよさそうに
寝てる場合とちゃうやん


イラーッとして
早よ、起きなさい!!と言おうとしたその時


少し前に
ムスメが発した言葉を思い出しました



「急ぐ意味がわからない」
「急ぎ方がわからない」



その時もね、
朝の出発前で時間がなくてイライラして


「早くしなさい!」連発で


ちょっとでも気になることがあれば
おかまいなしにジッと考えるムスメに


「そんなことは、ええから!」と
グイグイ迫ってたんですが


言われちゃいました
意味がわからない、と。



そりゃあ、そうだ


急いで仕事に行かなあかんのは
大人の事情


保育所っ子は
親の出勤時間に合わせて登園


なんで、私が急ぐのか


わからんよねー



ほんと、親って勝手やなあー



親の都合で
いろんなことが成り立ってることが多い


「急いで!ほんまにあんたはトロイなあ」
「なんでもっと頑張らへんの」
「まじめにしなさい」


なんて、こども時代に言われて
「こんな私はダメだあ」と思ってしまったなら



それ、いらんよねー


親の事情やわ、ダメちゃうわ


ねえ?



というわけで
オネショムスメには


私、きちんと事情を説明しましたよ


「久々にオネショしちゃったみたいで
 着替えたりシャワーしたり
 おしっこの付いたものの洗濯せなあかんけど

 かあちゃんが仕事に行く時間は
 今日もいつもとおんなじやから
 いろいろするのに急がなアカンから
 起きて」



丁寧でしょう〜


でも全然起きなかったです



結局


おしっこもれてるでー、びしょびしょやで
どうすんの
かあちゃんに着替え手伝ってほしいなら
早よ起きてー
間に合わへんのは困るでー


って言ってしまった



親だからって
素晴らしい人に自動的になれるわけもなく



振り返りながらですねえ。



昔、親にこんなん言われた!と
思ってる人は



未熟者め、とか
大人の勝手な事情やったんかな、と
思ってみてもいいかも、ですよ



(おわり)