ULA制作及びWindows10 64bitでの動作確認 | ゴミ箱の中のチラシの裏

ULA制作及びWindows10 64bitでの動作確認

2000年前半に投げ売りされているUSBアダプタの一部によく使用されていたAN213x系を使用したGBAのリンカーケーブルがULAです。
今まではezusbドライバーがx86用であり、x64では使用できなかったのですがRGBAーCRT氏によって今時のOSでも動くようにしてくれました。(初代EZUSBはもう3世代ぐらい昔...)

https://github.com/RGBA-CRT/ula_driver_libusb

せっかくなので10数年ぶりに作成。



今回のドナーはUSBーPDC。AN2131SCが使用されてMINI-EZUSBにも使用されていたオーソドックスなモノ。
あとバラされたGBMの通信ケーブルがあったのでコレも有効活用。



せっかくなのでUSBケーブルも黒色に変更。



完成。





動作確認も問題無し。ROMの吸い出し環境はいくらあっても困らないです。