幼稚園あれこれと梅収穫✽゜。 | Hatsuと4歳差姉妹のドタバタ毎日✽゜。

Hatsuと4歳差姉妹のドタバタ毎日✽゜。

2019年4月生まれの長女、2023年9月生まれの次女、のんびり母さんHatsuと時々夫のドタバタな日常をゆるーーーーくのんびり備忘録的に書いていきます♪


5月のGW後は幼稚園のレクリエーションや、個人面談があったりしたのですが、ことの学年で風邪が大流行ガーン
隣のクラスは20人のうち、4人しか登園していない日もあったり…!
お迎えに行ったら、げほんげほん咳してたり、鼻水たらたらな子がノーマスクでたくさんいてガーンガーンガーン
幼稚園だけれど、どこの園もこんな感じなのかしら…。
幼稚園から「咳や鼻水がある場合は無理せずお休みを」とメールがだいぶ来ていたのですが、こんなだとは……衝撃笑い泣き



先日レクリエーションに行ったらやっぱりクラスの子もそんな咳や鼻水っ子がたくさんで、朝はなんともなかったことも(登園後に親と合流)鼻水が!!!
その日は金曜だったので、念の為に幼稚園終わったあと、午後一で耳鼻科にいって、幼稚園で咳や鼻水のお休みがたくさんいることなどを説明して、お薬をもらってきましたアセアセ


そしたら案の定、土曜日に発熱笑い泣き
あんな中にいて、それまで無事だったのが不思議だったくらいでしたが。
鼻水ズルズルでお手手でふいちゃった子とかと手を繋いで遊んだりしてたのをみて、母は覚悟したよね…。

そんなこんなでしたが、お薬も早くいただいていたので、酷くならず火曜日には登園できましたニコニコ
これまでお友達からもらったりっていう風邪をひいたことがないことだったので、少しずつそういう体験をしながら強い身体を作っていってほしいな…と思いつつ、できたら風邪なんてひいてほしくないと思ったりもする母なのでした笑い泣き


レクリエーションは園庭でダンスしたり遊んだりし、お弁当を一緒に食べて…という感じでした照れ
クラスのママたちとお話できたりして、楽しいひとときでした♪








そんなこんなで、バタバタしていたのもあって、やろうと思いつつできていなかった梅の収穫を今日はしましたニコニコ



とはいっても私はできないので…下からあれこれ指示をキョロキョロ
いかんせん、夫は初めての梅収穫。。。
自分がやったほうが早いよな…と思いつつ…だったのはナイショです。






危ないので、基本的には下に落ちたものを拾う係だったことですが、少しだけ木からの収穫体験もしましたニコニコ




田舎で、習い事やるにしても移動時間かかるし、買い物だってちょっぴり…いや結構色々と不便を感じたり、虫もいっぱいでゲンナリすることもあるけれど、良いところももちろんあって。


そういう良いところをたくさん見つけて、ここで体験できることは色々とやらせてあげたいなぁと思っていますウインク

習い事は…また色々と悩んだりしているので、そのうちブログで書くかもです(笑)











Hatsu