
こんにちはどんぐりです。
聞き上手になりたい
多くを語らずに
説得力のある人になりたい
と定期的に思うのに
実際の私は
朝から晩まで
ピーチクパーチク喋ってしまいます
沈黙が苦手で
2人でも複数でも
話し合いの場だと頼まれてもいないのに
喋ってしまうのよね
噂話はしないようにしてるけど
ママ友間のお喋りが苦手な方はとは
噂話の基準が違うんだな。
と思ったことがあってね。

スポ少で一緒のママAさんが
お喋りを咎められたという話を聞きました。
ママ友Bさんに
ママさん同士の会話を
やめるように言われたらしい。
例えば
習い事を始めたの〜と話すと
そうなんだ!
〇〇くんもやってるよね?
と聞かれたから
うんうん!〇〇くんもいたよー!
ことやりとりが噂話だと言われたそう。
え
これも噂話なのか…
じゃあ私もしちゃってる
ママ友Bさんは
こういう会話で
個人情報が漏れるから
ママ友は作らない。
あなたはいつも噂話しかしていないので
今後はお喋りもお断りします。
と言ったらしく
Aママさんは意味わからん
となったそうな。
考え方の違い
意見の相違
というところでしょうか。
私も習い事うんぬんのくだりは
噂話と自覚がなかったので
お喋りママと認識されてるでしょう
これが噂話なら
学校で起きた揉め事を聞くのも
噂話になるだろうし
先生がどんな先生なのか
子供から聞いた話をママ同士でするのも
噂話になる…のか?
もうママ友と会話出来ないな
でもBママさんみたいな感覚の人も
たくさんいるだろうから
保護者同士の会話は
気をつけなきゃいけませんね。
みなさんは
どこからが噂話だと思います…?
ではまた。

暑すぎる
このTシャツしか着れない
ジレを着てたら
暑いけど汗染みは気にならない!