こんにちはどんぐりです。

 

 

 

 



夫が職場の飲み会に行ってね。

その時の話を教えてくれました。

 

 

 


 

 

夫の職場は

同年代の人が多くて

皆さん既婚者。

 

 



 

 

お金事情の話になったらしく

それがなかなか面白かったらしい。

 

 

 



 

同年代の家庭でも

お金の管理は

家によって違うらしく

 




①専業主婦や妻がパート

家計管理は妻にお任せで

夫は完全お小遣いタイプ

 





②資産運用に詳しい夫

夫が管理して奥さんに生活費を渡すタイプ

 





③結婚してからずっと共働き

別財布でそれぞれ生活費を出すタイプ

 




に分かれるようで。

うちは①だね

 

 

 




それぞれ話し聞くと

大変なことが違ってたわー

とのこと

 

 

 



自分も含めて①のお小遣い制の人は

お小遣いの相場は1〜5万で

飲みに行くのですっからかん。

欲しいものはなかなか買えない

ちなみに我が家のお小遣いは3万

ボーナス時に6〜7万

コロナ以前は毎月1〜2回は飲みに行ってたので

カツカツだったようですが

最近は数カ月に1回しかいかなくなったので

3万でも十分足りてるらしい

 






②夫管理の人は

多かれ少なかれ

資産運用で失敗の経験があるから

成功してる人は余裕あるけど

妻に内緒の借金がある人もいたらしい

バレたらマジでヤバイ

郵便物も自分が毎日取るから

取らなくていいよ〜と言って

なんとか隠してるってやつがいた

それはいつかばれるやつ笑い泣き

 






③の別財布の人は

余裕ありそうだけど

お互いの貯金額知らないらしいよ

ちなみに今日聞いた同僚個人の貯金は

300万だって。

外車乗ってるのに…

別のやつは個人資産だけでも

5000万くらいあるって言ってた

人それぞれよね

 

 




男性陣のなかでは

奥さんが看護師ってのが

最強らしい笑い泣き

 





 

妻が夫の稼ぎは

多いに越したことがないと思うように

夫も妻の稼ぎが

多いに越したことはないと思うよね笑い泣き



 

 

 

男性だけの飲み会でも

家計管理の話するって

なんかちょっとおもしろいニヤニヤ




 

 

 

高校生大学生がいる

ご家庭のお金のかかり具合も聞いたらしく

今ですらお金かかるなぁと

思うのにこれ以上になるのかゲロー

 

 

 




働けど働けど

子どもに持っていかれるわぁ〜

と嘆いていました笑い泣き

 

 




 

手はかからないが

お金がかかるのが

子育て後半戦真顔





 

 

下の子がストレートに大学卒業するまで

残り10年。

二人で頑張ろーぜ

となぜか夫婦で団結した夜でした笑い泣き

 




 

ではまた。