
こんにちはどんぐりです。
管理職パートになってから
「判断する」ことが一気に増えました。
私は根っからの指示待ち人間なもので
自分で判断するって本当に難しくて。
こっちだと思うけど
いいのかな。
あってるかな。
違うかもしれない。
いやでも多分大丈夫。たぶん…
みたいな感じになって
判断することに時間がかかるんですよね
会社の仕組みや
部署間の流れもまだ理解しきれてなくて。
むしろそれが
判断しきれない1番の理由なんですが
それなのに判断を迫られることが多くて
また怖い
で結局判断しきれずに
質問されたことを
そのまま上司に質問するって流れは変わらず
でもこの数ヶ月やってきて
少しだけ成長したかもと
思えたことがあってね。
質問されて
悩んだ挙句、これはわからん!
とそのまま上司に質問したら
同じように上司も悩む内容だったんです。
管理職パートになったばかりのときは
質問したら即答で答えられるようなもの
ばかりだったけど
最近は上司が即答できるようなことを
質問しなくなった気がしています
って考えると自分も
少し成長できたのかもと思える
こんな感じで調子に乗ってると
自分が判断したものが
時間をおいて間違ってたってことが
発覚したりもするから
全然油断できません
しかも
質問してきた人には
私が悩んで
→答えられず上司に確認
→上司も悩んで
→結論出す
って流れになるので
答えを出すまでに
時間がかかってしまって申し訳ない
まだまだ一人前になるには
道のりが長そうです
ではまた。

汗染み加工Tシャツの季節がきましたね!
準備しておかなきゃ。
形も綺麗で毎年ヘビロテです。
母の日にプレゼントした電動爪切り。
我が家用にも欲しい。