
こんにちはどんぐりです。
うちの職場には
マニュアルというものがありません。
私が入社した時には
代々言い伝えられたものを
そのまま教えられました
私が入社してから5年。
会社で使用しているシステムも変わり
言い伝えも
そろそろ時代に合わなくなってきました。
そしてシステムが変わっているのに
またマニュアルはない。
操作手順はあるんです。
でも操作については
使っているうちに覚えていくので
最初の1ヶ月しか見ていない。
私達パートが欲しいのは
対応するときの指針のようなもの。
AときたらB
みたいスタンダードなのは
毎日やっているのでいいけれど
A’みたいな
似てるけど違うのはBでいいのか?
という疑問が日々出てきます。
もちろん
そのたびに上司に確認するんだけど
Bでいいよというときもあるし
いやそれならCにしよう
となることもある。
その判断基準が分からなくて。
管理職パートになった今
他パートさんの質問を受けるのは
私の役割になりました。
出勤してるときは
AとA'が似てるからBにしておく?
とか
完全一致じゃないからCにするの?
とか
上司にちょくちょく聞けますが
在宅だとそうはいかない。
なら出勤したらいいじゃないと
思うけど、そうじゃないのよ
それは面倒
管理者パートとして
研修があったわけでもなく
判断する基準が提示されるわけでもなく。。。
自分が体感で
得ていくものっていうのが怖いんです
何年か経ってから
間違っていると言われかねない
実はいままで
大きな会社でしか働いたことがなく。
大きな会社ほど
マニュアルがしっかりあって
行動指針や判断基準も
そのつど教育されていたので
こんなにふわっと
管理職パートをしていることに
不安が大きくなっている
今日このごろです
経験を積めば分かるようになるのかなぁ。
ではまた。

そろそろTシャツの汗染みが
気になる季節が来ますね
毎年買い替えているアンドミーのTシャツ。
グレーのTシャツで大汗かいても
マジで染みない。
私は背中の汗がやばいので
夏はこのシリーズに頼り切りです