こんにちはどんぐりですウインク

 

 

 

 

 

今日は節分でしたね。

我が家は恵方巻は手作り派。

サラダ巻きや海鮮巻にしても

買うよりよっぽど安上がり。

 

 

 

 

 

 

問題は私の巻く技術が

ちっとも向上しなくて

具材が真ん中に来なかったり

具が多すぎて海苔に

収まりきらなかったり笑い泣き

 

 

 

 

 

味はちゃんと

レシビを見て作るので問題なしおいで

 

 

 

 

 

 

写真撮り忘れましたが

ここ2〜3年はキンパにしてます。

これが大好評デレデレ

 

 

 

 

 

 

恵方巻の他に

巻き物を作ることは

年に一回あるかないかなので

きっと来年もうまく巻けないでしょう昇天

 

 

 

 

 

 

さて。

中1の上の子のクラスメイトが

最近学校に来てないらしく。

 

 

 

 

 

クラスのグループラインにも

 

どうしよう

しばらく学校行けない

 

とメッセージがあり

その後から音信不通に滝汗

 

 

 

 

何があったのかわからないまま

1週間経過。

 

 

 

 

別のグループラインでも繋がっていて

学校の課題の話になったところで

その子が登場したらしい。

 

 

 

 

 

事情を聞くと

 

 

お母さんが急に入院してしまった。

命に別状はないけど

お父さんは海外赴任中。

 

遠方に住む祖父母の元に

お母さんが退院するまで

身を寄せていた、とのこと。

 

 

 

 

クラスLINEで話してる時に

祖父母の元に行くか

友達の家にお世話になるか

決めている最中で

バタバタしてメッセージ送るの忘れてたらしい。

 

 

 

 

お母さんがまもなく退院するので

そうしたら家に戻れて

学校にも来れるらしい。

 

 

 

 

 

なんでもなくて良かった!

と思うのと同時に

我が家も単身赴任がある家庭。

 

 

 

 

夫が単身赴任の時に

万が一私が病気になったり

事故にあったりして急に入院したら

お友達と同じことになります滝汗

 

 

 

 

夫の実家は遠方。

私の実家は頼れない。

子どもが学校に通える範囲に

頼れるような親戚はいません真顔

 

 

 

 

 

夫の仕事の余裕がある時は

すぐに帰ってきてくれそうですが

そうもいかないときもあるでしょう。

 

 

 

 

 

上の子はこの話を聞いて

1週間くらいは自分たちで

どうにかできると言っていますが

どうなんでしょう…滝汗

 

 

 

 

 

ご飯が炊けて

お味噌汁も作れる。

洗い物もできる。

洗濯機の操作も大丈夫そう。

掃除機もかけられる。

 

 

 



たしかに

私と連絡が取れる状態なら

遠隔指示でどうにかなるかな?

下の子はどうかな厳しいかも悲しい



 

 

 

今からできることは

子どもたちに1週間くらい

自分たちで生活できるように

家事を教えておくことくらいですね。

 

 

 

 



あとは頼れるママ友を

何人か確保しておくことかな滝汗

 

 



 

 

明日は我が身と思って

事故や怪我にも気をつけなければ。

 

 

 

 

 

ではまた。

 


簡単に食べれるご飯も

非常食も兼ねてストックが必要ですね。