
こんにちは、どんぐりです

下の子が所属しているスポ少は
2月に卒団式があります。
卒団式の準備のメインは
5年生の保護者

現5年生は我が家を含めて
5家庭しかいません

①役員をしていて
上の兄弟もいて
スポ少歴が長いAさん
②ご夫婦参加が多いけど
試合やイベントの時しか来ないBさん
③学校の先生をしていて仕事が忙しい
&スポ少のあれこれを面倒と感じてるCさん
④スポ少は子供の活動。と思って
送迎だけして試合すら見たことないDさん。
⑤どんぐり家
というラインナップ。
Bさんは旦那さんが社交的で
当日の進行はお任せください!
と言っているので
当日は活躍してくれそうだけど
準備の手伝いはできなさそう。
Cさんは卒団式の後のお楽しみ会を
要らないと思っているようで
何事も最小限に!がテーマ。
Dさんに至っては保護者LINEすら
入っていない強者。
てことでほとんどの準備は
Aさんと私がやることに

お楽しみ会は子供達も楽しみにしてますのでね。
Cさんのご意見は今回は採用されず。
準備の内容は
寄せ書きの準備
子から親への手紙の準備
記念品の手配
お楽しみ会の飲食の手配
ゲームの準備
思い出スライドの作成
などなど。
細かいのを入れるともっとある

はっきり言って
大変です

Aさんはスマホ周りが苦手ってことで
記念品の手配と
思い出スライドの作成を私が担当。
ネットで記念品デザインして注文するのは
ちょちょいだったんですが。
思い出スライドが
なかなかの作業量

今年1年分だけでなく
3年生から所属してる子もいるので
過去3年間くらいのスライドって
どんな量になるのよ

あちこちからデータを貰ったり
6年生が移ってるのを
ピックアップしたりと
時給が発生していいんじゃないか
ってくらいの作業量です

今はいろんなアプリやらで
簡単に動画作成できたりするんでしょうが
アラフォーの私は初体験。
試行錯誤しながらどうにか
スライドを作るスキルが身につきました

使っていくうちに
変にこだわっちゃったりしてね

卒団まで後1ヶ月。
みんな怪我なく
卒団を迎えられるといいなぁ。
そして
せっかく頑張ったので
スライド見て喜んでもらえるといいなぁ

ではまた。