こんにちは、どんぐりですウインク
 
 
 


 
上の子が通う中学校は
数年前から定期テストがありません。
学校では単元ごとの小テストと
レポートなどの提出物のみ。
 
 



 
テストがないので校内順位も出ず
学校での立ち位置もわからない。
 
 
 

 
 
単元テストも見せてくれたり
見せてくれなかったりで
どのくらい理解できてるのか
もう把握できません昇天
 
 
 
 
 
 
普段は塾に通っていないものの
冬期講習は行ってもらいました。
 
 
 



 
なぜならそこで
塾のテストを受けられるからニヤニヤ
 
 
 
 

 
地元では大きめの塾。
中学生が受けるテストでは
圧倒的に受ける人数も多いので
大まかな立ち位置もわかります。
 
 
 



同じ学校の子は
やっぱり同じ考えで
我が家のように普段塾通いしてなくても
冬季講習は行って
塾のテストを受ける子が
多いようです。
そうなると学校のテスト廃止って
意味あるのかなと思っちゃう真顔




 
 
冬期講習は
初日に実力テスト。
 
その結果を見て3者面談。
 
冬期講習受講。
終わり頃に最終テスト。
 
という流れでした。 


 
 
 
 
冬期講習の初日に受けた
実力テストでは
それはもう散々な結果でゲローゲローゲローゲロー




 
一度はやっているはずのものも
すっかり抜けてしまっていてね。
 
 
 
 

さすがに本人もこれはまずいと
正月気分に浮かれながらも
少しずつ復習してたようです。
 
 
 

 
夏くらいまでは
かなり付き添っていた勉強も
今ではほぼ任せっきり。

 

 

 

とはいえ

数学の応用問題や発展問題は

一人じゃ太刀打ちできないことが多く

わからーーーーんと聞きに来ます。

 

 

 

 

そうなると結局地獄絵図になるるんだけどチーン






 

時々私と地獄を繰り広げながらも

冬期講習を受けて
合間に自分で復習をして
先日最終テストを受けてきた上の子。
 
 
 
 
 
テストから帰ってきて
玄関開けた途端
ただいまも言わずに
 
 



 
今回のテスト
イケるかも!
手応えありまくり〜!
 
 
 
と上機嫌で帰ってきました。
 
 





ここで一緒に浮かれちゃいかん真顔





 
毎回
今回は100点だと思う!!
 
という言葉に期待して
 
どこが100点じゃ!!
というズッコケが繰り広げられているので
そう簡単に信用できません。
 
 




結果は近日中に出るはず。
期待しすぎないように楽しみにしています。





 
ではまた。