
こんにちは、どんぐりです

以前通りすがった、どなたかのブログで
子どもが親のお財布からこっそり
お金を盗っているようだという話を見てね。
それを見てうちの母が昔
話していたことを思い出しました。
シングルで子供二人を
育て上げたうちの母が
スーパーで働いていた時のこと。
私が社会人になってからのことです。
最近、職場の人にお金を盗まれている。
というではありませんか。
母の職場であるスーパーは
ロッカーはあるけど
鍵はついていないので
貴重品は常に人がいる
サービスカウンターに置くというルール
だったそう。
ある時から時々
お財布から千円札や
五千円札が抜かれていることに
気がついたらしい。
気がついたのは
母が家計簿をしっかりつける人だったから。
毎日家計簿つけているのに
ぴったり1000円合わない。
5000円合わない。
という日が
一月のうちに何度か続いたそう。
よくよく話を聞くと
なんとなく誰が取ってるのかは
わかってるの。
自分が今一番面倒を見てる子で
すごく明るくて良い子なんだよ。
え、お金盗ってる時点で
全然いい子ではないじゃん!
と私が言うと
どんぐりよりちょっと年上の子でね。
離婚して子ども一人で育ててるのよ。
店長に相談してみようかと思ったけど
話をおおごとにして
彼女が仕事を失ったら困るから…
どうしようかな。
と言っていました。
普段、人に情をかけるタイプではなく
割とドライな母だったので
お金盗まれてるのになんでそんなに
その人のこと庇うのか不思議でした。
結果的に
自分のお財布のお札入れに
犯人宛てにメモを入れたらしい。
そうしたらそれ以来お金は取られなくなった。
とのこと。
なんて書いたメモを入れたと言ってたのかは
忘れてしまいましたが
バレてるよってことを伝えたら
多分盗むことをやめると予想したのが
大当たりだったようです。
その当時は
我が家は
ずっと貧困シングル家庭で苦労してきて
私と弟も社会人になって
やっと母も余裕ができたのに
お金を盗む若いシングルマザーを
なんでかばうのかマジで謎

と思っていたハタチそこそこの私でしたが
40を迎えた立派なBBAになって
ちょっと分かる母の気持ち

自分の子供くらいの子が
離婚後頑張って
一人で生活立て直してるの見てたら
そりゃ応援したくなるよねぇ。
でも盗むのはいかん。
そして今の自分だったら
お財布からお札が盗まれたら
気がつけるだろうか。
家計簿つけてても手持ちのお金と
照合はしていないのできっと気が付かない

あ、でも
もともとお札が入ってなさすぎるから
意外と気がつけるかも

ではまた。