
こんにちは、どんぐりです

クリスマスイブですね

聖なるクリスマスイブの朝に起きた
我が家の事件を聞いてください

子供達はまだ学校。
朝はまた日が登りきっておらず
薄暗いので
ダイニングは電気をつけていました。
上の子の登校時刻前。
上の子がダイニングからいなくなった直後に
フッとダイニングの電気が消えたんです。
下の子と私がこれから朝ごはんだったので
わざわざ消さなくていいのにな。
と思いながらスイッチを押しても
何も反応しない。
ん?
なんで?
もう一回スイッチを押しても反応なし。
え?
え?ブレーカー落ちてる?
いやテレビついてるしな

念のためブレーカーを見ても
全部付いてる。
ということは…?
電気が…壊れ…た…?
夫が休みでまだ寝ていたので
叩き起こして←
リビングの電気を
ダイニングに付け替えてもらうと
電気ついた!
ということはやっぱり
照明が壊れてるってことか

なんでよりによって
クリスマスイブなんだよぉ





子供達がいまだにリビング学習なのもあって
たしかにリビングの照明を
つけておく時間は多かったかも。
とはいえまだ6年くらいなんだけど

というより
照明って壊れるもんなの?
電球取り替えるタイプでもないしなぁ…

とりあえずそのままリビングの電気を
ダイニングにつけておいて。
リビングは薄暗いクリスマスイブを
過ごします

ではまた。