こんにちは、どんぐりですウインク
 
 
 
 
パート先の同僚たち。
学生時代なら友達になりそうにない人でも
同じ仕事をしているだけで
仲良くなるのはなぜかしら。
 
 
 
 
 
あの作業のココでミスったチーン
とヘコんでいると
わかるー!
あそこほんとにトラップだよね!
あるあるだよー!
と慰めてくれ。
 
 
 
 
上司にイラッとした話を聞けば
わかるわかる。言い方ってあるよね。
と共感の嵐。
 
 
 
 
今日は残業しないように
頑張ろう!!という
一致団結感と達成したあとの仲間意識。
 
 
 
 
 
生まれ育った環境も違えば
今現在の生活環境も違って
職場じゃなきゃ
接点すらないような人でも
毎日一緒に仕事をしてると
仲良くなる不思議。
 
 
 
 
よく考えれば
1日24時間のうち8時間
三分の一も一緒にいるんだから
そりゃ仲間意識も生まれるか真顔
 
 
 
 
 
そうか。




一日の三分の一も一緒にいるのか。
そりゃうっかりしてると
距離感も近くなりがちよね。
 
 
 

 
職場の人との距離のとり方って難しい〜
 
 
 
 
 
決して
仲良くしたくない!ってことではなくて滝汗
自然と毎日顔を合わせるので
自然と仲良くなるんですけど
 
 

 
職場内のその人しか知らないので
世間話もどこまで突っ込んで良いのかとか
どこまで込み入った話しても良いのかとか
 
 
 
こっちがウェルカムでも
向こうはそうじゃないかもとか
大人になればなるほど
仲良くなるのに色々考えてしまって
距離のとり方が難しいなぁと感じるのです真顔
 
 
 
 
でも実は職場だけでなく
ママ友も同じように感じるのよね…真顔
 
 
 
 
ではまた。