
こんにちは、どんぐりです

今年中学生になった上の子が
学校からのプリントを
出さなくなりました

大事なお知らせは
学校からメール配信が多くなったけれど
集金のお知らせや
保護者サインが必要なものは
今まで通りプリントでも来るのよね。
この類のプリントを
まぁ出さないったらありゃしない

5月の学級懇談の時に
子供が持っているので
保護者サインお願いします
と言われていたものがあってね。
懇談の日に帰ってから確認すると
ん〜持ってる。そうだね。
サインもらうところあったわ。
と言っていた。
それから約1ヶ月。音沙汰なし。
昨日帰宅するなり
これ明日提出だからすぐサインして。
なんなら晩ごはん作ってる最中に
今すぐサインしろという雰囲気。
内容も見てないのにサインできるか!
提出期限ギリギリに渡してきて
翌日に
自分が絶対忘れずに持って行く自信あんのか!
と久しぶりに噴火しました

というのも
忘れ物大王の上の子。
小学校の時は
時間割をリビングに貼っていたので
なんとなく目についたときに
声がけしていたけれど
中学校ではノータッチ。
入学してから
ハンカチ、水筒、ランチマットは
もちろん忘れ済み。
ノートや資料なども当然忘れ済み

本人曰く成績に関係するような
大事なものの忘れ物はないから
大丈夫とのこと。
ほんまかいな

不注意が多い子なので
今まで過保護に先回りして
サポートしてしまっていたけれど
サポートしなくなった途端
出てくる出てくる

それでも忘れ物して困った!
ってことがちゃんとあったようで
自分なりに忘れ物しないように
頑張ってるみたいなんですけどね。
私が噴火するよりも
自分で困るほうが
行動できるようになるのは
重々わかってるんですが
噴火は止められない

今までできていたことができなくなる
それが中学生ってもんよ

と以前職場の先輩が話してたのを
思い出しました

これが噂の中学生か。
受け止めるのに時間がかかりそうだぜ

ではまた。