こんにちは、どんぐりですウインク
 


 
 
今年に入り小学5年生の下の子が
スマホを持つようになりました。
 
 


 
中学生になった上の子にも
割としっかり制限をかけているため
下の子にもしっかり制限をかけています。
 



我が家の制限はこんな感じ。

・使えるのは7時〜21時まで
・スマホでyoutubeは禁止
・SNSはLINEのみ
・LINEの使用時間は1日45分
・LINEグループは親の許可が出たグループのみ
・LINEを繋ぐのは
 自分が家に帰ってからも
 連絡を取りたいと思う相手のみ
 
 

↑こんな感じで割とガチガチですが
下の子も仲のいい子とLINEができれば
満足のようだったので問題はなかったのですが。




先日下の子がポツリ。
 

前に同じクラスだった男の子から
友だち追加してほしいと
急にLINEが来たキョロキョロ
グループにも入ってないのに…
〇〇ちゃんが勝手に教えたっぽいガーン
 
 

 
…なんだと??
〇〇ちゃん〜滝汗
勝手に教えちゃアカンよ〜滝汗
 



下の子が
〇〇ちゃんに確認のLINEをすると
教えてって言われたから教えておいたよウインク
とまったく話が通じないチーン
 



小5の一部の子には
まだ個人情報という観念がないようです滝汗




今度からは勝手に教えないでね!
とお願いしたけれど
おそらく何が悪いのか
理解してもらえてない気がしますチーン

 
 
 

ちなみに
下の子はドライなので
今回友だち追加してほしいと言ってきた子は
学校だと普通に話すけど
別にLINEで話すことなんてないわ
とブロックしていました滝汗




それもそれでいいんか…?
 

 
 
ではまた。