
こんにちは、どんぐりです

最近、夫と話していて
出てくる話題があります。
それは
持ち家だけど引っ越そうか案。
まだ現実味はない話ですが
一つの案としてアリかもね。
という話になっています。
今の家はとっても気に入っています。
中古で購入したので
メリット・デメリットも
しっかり分かったうえで購入できたし
今も特に不満はない。
もちろん築年数が経過してきて
あちこちに古さは出てきていますが

立地も広さも生活のしやすさも
最善だと思っています。
ただそれは「現時点」ではという話。
今後何年か先のことを考えると
夫の通勤にも
今後の子供たちの通学にも
少しだけ不便。
今の家に引っ越すときも
通勤や通学時間が長くなるのは
もったいない
という考えで購入しましたが
夫の通勤先も
子どもたちの通学先も
時と共に変わっちゃうんですよね

最近の不動産価格高騰で
今売れれば
買ったときより
500〜1000万くらい高く
売れるんじゃないかと思われます。
次また中古で購入するか
いっそ賃貸にしてしまうか
悩むところですが。
また違う物件を購入するとしても
今の家が売れた額と同じくらいの
物件ならほとんどローンも
変わらないようにできる。
賃貸に住み替えるとしたら
今までの毎月のローン返済額と
修繕費用として積立ている分と
固定資産税を全部合わせた分を考えると
ファミリー物件の家賃は出せる気がする。
しかも
頭金で出した現金は戻ってくる

子供たちの教育費が今後
どんどん膨らむことを考えると
ちょっと魅力的にすら感じます

もともと今の家は
私たち夫婦の終の棲家にするつもりは
あまりなくて。
子どもたちが巣立ったら
どこかのタイミングで
住みかえようかと思っていました。
思っていたより
そのタイミングは早いのかもしれません。
まだ現実味のない話なんですけどね。
ではまた。