
こんにちは、どんぐりです

ここのところ
立て続けにアメトピに選んでいただき
アクセス数が桁違いになっていて
ビビっています

初めまして!の方も
いつもこんにちはー!の方も
見に来ていただきありがとうございます

パートの話やら子供の話やら
お金の話やらと
ジャンルを絞れず
話題があちこちに飛んでいるブログですが
お付き合いいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします

今年1月から
同じパート先で
扶養内パート→フルタイムパートに
働き方を変えました。
フルタイムパートにしても
社会保険料や税金を引かれ

夫の職場から頂いていた
配偶者扶養手当も貰えなくなり

夫の税金控除も減り

と、私の収入が増えても
減るものが多くて
プラマイ0じゃね?
感が

とっても強かったのですが
やっと見つけました。
フルタイムパートにして
良かったこと

それは
有給の付与日数
週5日勤務になれば
年間の有給付与日数も
増えるんです〜

考えて見たら当たり前なんだけど
有給が増えるってすっかり忘れてたので
棚ボタ的でとってもウレシー

ちなみに扶養内パートだった昨年までは
週3日の勤務契約でした。
昨年無事に勤続3年を迎え
無期雇用になりまして

この3月で3年半の継続勤務となります。
※厚生労働省のホームページから画像お借りしました
↑の表によると
週3日だったら
有給付与日数は8日。
それが週5日勤務なるとこちら↓
勤続3年半では
14日も付与されるんですって

毎月1日ずつ有給取っても余る計算。
素敵

実際にはGWやお盆、年末年始休暇で
有給消化することになると思います。
時給働きゆえ
大型連休にお休みがいただけて嬉しい反面
お給料減になってしまうので

いや…違った
大型連休に有給が使えれば
ラッキーくらいに思わなきゃでした

来年度は中学校小学校と
行事がバラバラになるんでした

子供の体調不良は
在宅勤務でカバーできるけれど
参観日などの学校行事はできるなら行きたいので
そこで有給を使わせてもらおう

有給増えて嬉し!!
でもご利用は計画的に!!
って話でした

ではまた。