
こんにちは、どんぐりです

上の子は春から中学生です。
今までは習い事とスポーツメインで
勉強は家庭学習でどうにかやってきましたが
中学生になったら塾に行きたい。
という本人の希望もあり
習い事を辞めるかセーブして
塾に行く予定でした。
近隣の塾の夏期講習や冬期講習に通い
通うならココ!
と目星もつけていたんですが。
最近になって
習い事辞めたくない。といい出しました

中学校に入ったらやりたい部活もある。
習い事もやめたくない。
でも塾にも行きたい。
と何でもやりたがり系小学生

いいのよ
積極性があるのはなにより。

しかし現実的にかんがえると
通う予定の中学校の話では
部活はだいたい週3〜4日 18時下校
塾は週2〜3で19時半〜22時まで
習い事は週1回、1時間。
これを全部やる??

子どもの体力的にも
金銭的にもキビシー





確かに習い事は
今までコツコツ練習してきたことが
成果になって現れてきたところです。
色々できるようになって
楽しく思うことが増えてきたんだと思う。
細く長く趣味としてできることだから
辞めないにしてもセーブして
細々と続けて行けたらと思っていました。
実際、勉強の気分転換にもなってるしね。
部活に塾に習い事。
もちろんこなしてる中学生も
たくさんいると思うのですが。
子どもがこなせても
親の金銭が追いつかないよ

また子どもとじっくり話してみよう。
ではまた。
ブログ村に登録してみました。