こんにちは、どんぐりですウインク
 
 
先日小6の上の子が
近所の2つ塾のテストを受けてきました。
中学校に向けての顧客獲得のためだからか
2つの塾とも立派な成績表付きです。
偏差値や現時点での高校レベルも載っているポーン
 
 
 
この2つの塾で出されていた偏差値が
違いすぎてですね真顔母困惑。
 
 
 
偏差値だけで見ると8ポイントも違う。
 
 
 
土日に1つずつ受けてもらったので
勉強量の差はないと思うんですが
なんでこんなに違うのか?
と考えたところ思い出した話が。
 
 
 
 
先日スポ少ママに
塾情報を教えてもらったんですよ。
 
スポ少ママからの情報は
 

集団塾も個別指導も

費用と言うより

成績で棲み分けされてる。

 

進学校ならA塾。

中堅校ならB塾。

進学校狙いか

お金に余裕のあるタイプなら個別指導C塾。

あくまで個人的な感覚だけどね。

 

とのこと。

 

 

 

 

今回はA塾とB塾のテストを受けて来ました。

ママ友情報を思い出した上で

成績表を見ると…納得。

 

 

 

 

進学校を狙う子が多い

A塾での偏差値は低くでて

 

中堅校を狙う子が多い

B塾のテストでは偏差値が高く出てました。

 

 

 

 

なるほどなるほど。

受けてる層が変わると

偏差値ってこんなに変わるんですね。


 

 

 

思い返せば夏期講習や冬期講習で

どちらの塾も

お世話になったことがあるんですが

B塾の授業は簡単簡単!

と言っていたのに対して

A塾の授業は応用系もやったよ。

と言っていたな。

 

 

 

成績によって

塾の棲み分けがされているの実感しました。

 

 

 

さてさてどちらの塾に行くのか。

それとも塾には行かず

もう少し家勉強で頑張るのか。

 

 

 

悩みどころです。

 

 

 

ではまた。

 

 

 

 

またなんか始まっている…

イベントバナー

 

購入金額に応じてポイントアップですって!

 

このタイミングで

ケノン買うのがベストじゃない?

 

牡蠣の季節がきたデレデレ

厚岸の牡蠣は大きくて食べごたえが凄いのよ。

 

 

 

 

ブログ村に登録してみました。

よければクリックお願いしますニコニコ
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ

にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村