
こんにちは、どんぐりです

先日からニュースでやっている
多子世帯の所得制限なし大学無償化の話。
3人以上の子供がいる世帯の
大学費用を無償化するというもの。
3人以上の子供がいる世帯は
子供にかかる費用が多くなるのは分かります。
きょうだいがいると
なんでも×2倍、3倍、4倍…と
時間もお金もかかりますよね。
全員が大学進学を希望するとなると
その費用が莫大になるのも分かります。
でもさ。
大学の費用が莫大なのは
一人目も二人目も変わらない…よね?
3人以上のきょうだいがいれば
全員無償化なのか
学生として
第三子にカウントされる子だけが無償化なのか
仕組み自体よく分かってないですが。
最低でも一人500万かかる大学費用。
ひとりっ子なら500万
2人きょうだいなら1000万。
3人以上子供がいれば1500万以上
かかるところが無償化?
制度の枠に入らなかった妬みなのかしら。
どうにも納得いきません

そもそも国は
大学進学率を上げたいの?
学びたい子の支援をするのは賛成。
でもそこに家庭の収入や人数で
条件をつけるのは反対です。
それなら全国の小中高の教室に
エアコンつけるとか
高校全員無償化とか
扶養控除の拡大をするほうが
納得できます。
我が家は3人目欲しかったけど
経済的なところやその他の事情を考えて
諦めた組です。
大学無償化になるから
今から3人目を!ともなりません。
子供達が高校生になるころ
夫がまた単身赴任になって
単身赴任手当により収入が増え
高校無償化のラインも超える気がしています。
もう。。。
なんだかな

ブログ村に登録してみました。