こんにちは、どんぐりです![]()

今日は久しぶりにママ友とランチ
近所のファミレスでしたので
写真は取りませんでした
さて、今日イチの話題は
ママ友の子供が所属しているスポ少の話。
我が家とは別のスポーツなんですが
うちが加入前に悩んでいたので
スポ少とはどんなもんかと
色々相談に乗ってもらっていました。
今回はママ友の方のスポ少で起きた
問題について話を聞いたんですが。
スポ少の指導者が居なくなってしまい
チームの存続の危機なんですって
こんな年度途中に?
指導者の方が体調を崩されたのか?と思ったら
保護者と指導者がケンカ
をしたらしい
友達のスポ少は
そのスポーツの経験者ママさんが多く
かなり熱心に活動している
という話は聞いていたのですが
一人の保護者が
熱が入り過ぎたのか
指導者の指導に物申したそう。
しかもスポ少の指導者と保護者が
全員入っているグループLINEで![]()
一人の保護者の攻撃的なメッセージに
他の保護者は何も言うことができず
指導者はそれに応戦。
結果一人の保護者と指導者が
LINEでバッチバチにケンカした挙げ句
そんなに言うなら自分で指導しなさいよ。
私はもう指導者辞めます。
と言い残し指導者はグループラインを脱退。
聞いてるだけで恐ろしい。
いや、でもね。
話を聞いてる限りでは
指導者の方が気の毒でなりません。
スポ少の指導者はほぼボランティア。
お給料が発生するわけでもないのに
夕方や土日を潰して
子供達に指導してくれて
大会まで引率してくれる。
保護者は要望出すのはありだけど
指導に直接口をだすのは
ルール違反なのでは?と
思わずにいられませんでした。
大会シーズン真っ只中
コーチの引率なく乗り切れるものでしょうか
今後も気になるところです。
・指導者に甘えすぎないようにすること
・感情の起伏が激しいママさんは要注意
という2点。しっかり心に刻んでおこう
と思ったランチでした
ではまた。
ブログ村に登録してみました。