5月13日、14日「ひめじアーティストフェスティバル」に出店してました
13日の途中からはザーザーぶりの雨・・・
14日はなんとかもってたけど、終了まで2時間くらいというところで再びザーザーの雨にやられました💔
それでも14日は降らなかった時間も長かったのでそれはそれでありがたかったです
てるてる坊主がきいたかな??
しかし・・・
行く前から迷いの多い日々でした
一番人気の楕円の絵皿に関しては、ひめじアーティストフェスティバルは昨年の半分、14日に行われた水ナス初もんマーケットにおいてはほとんど持参できずでした・・・
で、テントが飛ばないように重石を強化したことにより、荷物を引き算した結果・・・
作品の量がこじんまりとしてしまう
準備が追い付かず、レイアウトも定まらず
なんだか腑に落ちない感じのまま出発しました
(若干1日目の朝寝坊してるし・・・)
昨年は絶好調だったひめじ
そのイメージをもとうもとうと思えば思うほど気持ちが焦りました
そうこうしてるうちに寝不足か?気圧の変化か?どんどん頭が痛くなってきて・・・
色々な意味で撃沈の1日目となりました・・・
とりあえず美味しいものを食べようといつものようにうどん屋バクさんへ
出汁を飲んだらぽろっと涙がでました(笑)
染みるってこういうことなんですな・・・
美味しいものたべてなんか色々話して寝たらとりあえず頭痛は治りました💦
元気に復活したものの・・
まだ迷走中の私でございました・・・
そんな中でも毎年立ち寄ってくださるお客様
姫路のお知り合いの方
出店で知り合った方など
たくさんの方が立ち寄ってくださり、なんとか最後までがんばれました
でも納得できる結果が出せず・・
ただただ悔しいばかりです・・・
そして、帰りの搬出時は土砂降りのあとでものすごいことに・・・💦
帰ってきた次の日はもうテントも机も何もかも丸洗いしました💦
車も謎の虫がいくつか現れました💦
姫路でおいてたものの下にたくさんいた虫です
姫路から連れてかえってきた模様です(´・ω・`)
県境をまたがしてしまった・・・・(笑)
で・・・・・・・・・・・・・
5月も半分が終わりました
土の子が出店予定のイベントが5月あと1つ。6月あと1つとなりました
たった2つ!!!
さて6月~8月どうやって土の子作家たちの給与を払うか・・・
ノープランです・・・・・
なんと無責任なマネージャー・・・
でも作りためる期間が最近はいるな・・・と思った結果です
ただ、工房に任せるだけでなく丁寧な指示も必要だな・・・と
実際お客様の反応を一番見ているのは私です
きちんと伝えていかなくては・・・と思っております
町田ハンズの3古代フェス開催中です
22日までとなりました~
よろしくお願いいたします
人気の古墳や埴輪のマメ皿、堺 「利晶の杜」 羽曳野 「大蔵屋」 さんに姫路から帰ってからそれぞれ納品してきました
~~~~
よろしくお願いいたします!!
またしても在庫薄々ですが💦