D14 明日はいよいよ通院日、D15で排卵確認って間に合うのかな( ´~`)
ちょっと不安です…

排卵済みで移植NGとかになったらどうしよう
あの若手先生のいうことを真に受けてよかったのだろうか
とモヤモヤしても仕方ない もう今日診察してもらうことはできないのだから
明日朝一で行ってきます~


最近は 胚盤胞 グレードA 着床しない とかで検索して、ひっかかったブログを拝見させていただいてますが、HR補充周期が気になりつつあります。
というのも、グレードも悪くない卵でとりわけ不妊原因が見当たらないのに、何度移植しても着床しない方がKLCでHR周期にて妊娠されてる方が多いような気がする!からです。

これって患者から希望したらKLCでもやってもらえるのだろうか
以前、取る卵の数を増やしたいから、他の患者さんが受けてるようにフォリスチムなどの注射を打って欲しいとお願いしたら、パーマに怒られたからなあ。パーマめ!

私の場合自力で排卵してるし、ホルモン値も悪くないようなので「薬は甘え」と怒られるのだろうか。そしてなんども自然周期で戻して疲れ果てたときにHR周期でやってみますかとか言われんのかな。はー。。。

HR周期は
 ・通院回数が多くなる&指定日に行かないと移植ができない
 ・お金がかかる(陽性判定後も万単位のお金が…)
 ・薬を決められた時間に飲まないとならない(忘れそう…)

と色々めんどくさい上、お金がかかることも考慮しなくてはならないし、私にできるかな…、でも全く同じ事を何度も繰り返して成果が出ないなら、一個ずつステップアップしていかなきゃいけないのかも…とも思ったり。てかむしろ、したい。頑張るから、したい。

HR周期、もう少しいろんな人のブログ見ながら勉強したいと思います。