チェコ旅行1日目で、
一番の名所「プラハ城」に足を運びました🏰
Googleマップでは分からないけど、結構きつめの登り坂
確かに、城だから攻めにくいようにお山の上に作っているものが多いよな…仕方ねぇ…
※坂事情もあるので、プラハ城の近くまで行けるトラムに乗ることをおすすめします🚃
入り口の門をくぐると、聖ヴィート教会が迎えてくれました。
それにしても古い。2024年も残っていてくれてありがとう…見る価値ありです。
天井はシンプルですが、ステンドグラスの窓はどれも色鮮やかです✨
ツアー団体も複数おりました。
そしてミュシャが手がけたステンドグラス!
絵の雰囲気といい、他のものとは明らかに違います。
私が入場したのは14:00頃で、聖ヴィート教会の入り口前にはものすごい行列が!
その行列は、「プラハ城入場チケットを持った上で」聖ヴィート教会に入る人たちでした。
この日は何故か聖ヴィート教会は15時過ぎに閉館すると張り紙が。そのせいもあってのことでしょうか。
教会をぐるりと一周するような列でしたが、15分くらいで中に入れました👍
ちなみに入場チケットはインフォメーションスポット的なところで買うようです。※
私たちはプラハビジターパスを持っていたので、
①PVPをインフォメーションで提示
②通常の入場チケットをもらう
の手続きが必要でした(いらない作業…)。
毎回そうですが、
プラハビジターパスの残念なところは、PVPを窓口で提示して通常チケットを得る作業が必要なところ。
これさえなければどれだけ楽か
窓口の人も面倒だと思うけど…
せっかくオンラインチケットにしてるんだから
ペーパーレスにしようよ!と言いたい。
(※PVPを持っていても、入場チケットの引き換えや時間指定等ができるか、行く前にかなり調べましたが情報はなく…。当日、足を運んで窓口で引き換えました。)
↑聖ヴィート教会の裏側
↓年末だったので、クリスマスツリーが🎄
↓黄金の小道にあるカフカの家
ここではブックマークを購入🔖
いい旅でした♪
【以下、余談】
本は多くて週に2〜3冊消費することもありますが、ブックマークを上手に活用できない私。
そこいらにあるレシート🧾、はがき、定規も挟みます。
この前衝撃だったのは、図書館でのこと。
「あ、この本まだ読みかけだったな。また借りて読もう…(ペラペラ)……!!!」
なんと、
以前読みかけのまま返却した本の間から夫の名刺が出てきました笑
恥ずかしいことこの上ない…。
まだ他の本に挟まってるかも笑
話は逸れましたが
この「なんでもしおり」事件を撲滅するべく、
この度のチェコ旅ではしおりを大量に買いました🔖
そして今…、
もったいなくて使ってない😌
(買った意味……棚に飾っています)