こんにちは、波多野です。

 

今回はデザイナーとして共通しているなと思った特徴を

箇条書きでご紹介したいと思います。

 

1.新しいことにチャレンジする

新しい技術をいち早く学び、楽しみながら習得します。

2.情報収集をする

優秀なWebデザイナーの多くはWeb分野だけに限らす、多くの分野の情報収集をしています。

3.好き嫌いがはっきりしている

身の回りの多くの物に対して、好きか嫌いかの区別をはっきり持っています。

例えば目の前にあるお皿に対して

「このデザインや材料が○○だから好きor嫌い」と言えます。

4.使いまわせるコードを書く

優秀なデザイナーの多くがコードを使いまわしてデザインをしています。

また多くの「よく使うor使いやすいコード」をストックしています。

5.テキストをUIとして見る

テキストはコンテンツとしてみるのが一般的ですが、

優秀なデザイナーは文字そのものをUIの一部だという認識しています。

6.1つのデザインから多くを読み取る

一つのデザインから多くのことに気がつきます。

例えば、背景に薄いノイズが入っているとか

1箇所もグラデーションが使われていないとか。

7.椅子のデザインもできる

優秀なWebデザイナーはWEBデザインだけに限らず

他の物もこだわりを持ってデザインできます。

優秀なWEBデザイナーはWEBデザインだけが好きというわけではなく

デザインをすることそのものが好きである人が多くいます。

8.デザインを言葉で説明できる

なぜ美しく見えるのか、なぜ不気味に見えるのか

なぜ可愛く見えるのかなど、これらを具体的な言葉で説明できます。

9.デザインに関する知識が豊富

これは当たり前のことのように聞こえますが

優秀なデザイナーはデザインが誕生した歴史などを知っていたり

フォントの歴史など、一見無駄とも思える知識を持っています。

デザインそのものが好きだからこそ覚えてしまうのかもしれませんね。

10.細部にもこだわる

細かい部分がデザインに重要な影響を与えていると考えています。

そのため細部までこだわったデザインに仕上げます。

11.あらゆる物からインスピレーションが得られる

町で出会ったもの、雑誌に載っていたもの

食卓に並んだおかずなどからもインスピレーションが得らます。

12.自分のデザインの特徴を知っている

自分が何が得意で何が苦手なのかを誰よりも理解できています。

13.デザインの重要なポイントを見抜ける

デザインの良し悪しを決める重要なポイントとなる部分を見つけるのが上手です。

またその重要となるポイントに対しては、特に時間をかけてデザインを行います。

最後に

優秀だと言われていたり

私が優秀だと感じたWEBデザイナーに共通していた特徴はこれくらいです。

もしかしたらもっといっぱいあるのかもしれませんが

私はこれ以上気づけませんでした。

 

もしこれに付け足したい共通点などがあればぜひ教えていただきたいです。

今日の記事は、あくまでも私が出会ってきた優秀なWebデザイナー達の特徴です。

 

そのため、これらに当てはまらない

webデザイナーが「優秀なデザイナーではない!」というわけではありません。

もしかしたら世の中には、これら全てに当てはまらなくとも

優秀だと言われているWEBデザイナーがいるかもしれませんからね。

 

ではまた。

こんにちは、波多野です。

今回は優れたWEBデザイナーの集め方ついて考察したいと思います。

 

優れたWEBデザイナーとはどういった人物像のことでしょうか?

 

WEBデザイナーの仕事は様々ありますが

大ざっぱに言えばデザインからコーディングまでのフロントエンドまでの

一連の作業ができればWEBデザイナーと呼べると思います。
 

では優れたWEBデザイナーとはなんでしょうか?

会社によって求められることは異なりますが

 

クライアントが期待した以上の仕事

 

ができれば優れたWEBデザイナーと言えると思います。

 

スキルバリバリで優秀だとしても上司の使い方に問題があったり

やる気を下げるような環境で働いているうちに腐っていくことはあります。

逆に平凡なスキルの人材でも育つ環境があれば、伸びしろは無限とも言えます。

デザイナーの道を究めることもできますし。

 

私はまだまだ小さい人(Webデザイナー)だなと痛感させられます。

優秀なWebデザイナーの方々の多くは人としても大変魅力的で

彼らの周りには自然と人が集まっているように感じます。

 

次回はデザイナーとして共通している部分についてお話します。

こんにちは、波多野です。

 

私の仕事は風俗業界のwebデザイナーです。

この業界で生きていてちょっと駄目かなって思った点を紹介します。

 

ノウハウがアダルトに偏りがち
WEB制作をするとあらゆる業種のWEBサイト制作に携わりますが

風俗では主に風俗店のWEBサイトと情報サイトのデザインのみで

制作知識以外にも多様な業種の知識を得ることは難しいかな…と思います。

 

表立って言える職業ではない
自信や誇りを持ってやりたい気持ちではありますが

やはり見る人によっては蔑まれることもあります。
理解してもらうには順序とタイミングが重要ですもんね。

軽はずみには言えないのがネックと言えます。

 

賃貸の審査で不利になる場合も
大家さんが直接審査をするような場合は

賃貸マンションの審査では不利になる場合があります。
仲介業者と良好な関係を築いき

大家さんに上手に説明してもらえれば問題ありません。 
仲介業者もビジネスですので

会社がアダルトというだけは、問題なく仲介してもらえますけどね。

 

4)業界が閉鎖的なのでビジネスの展開範囲が狭い
 一般の業界であればブランドのコラボや会社間の業務提携などはよくある話ですが、風俗の会社ではそういった考え方がないのか、利己的な考え方なのかわかりませんが、そういった話はほとんど耳にしません。
業界の会社間もそうですが、風俗の会社と組む一般の企業はありませんからね。
したがって、コネクションを生かしてビジネスを発展させるというやり方はあまりうまくいかないかもしれません。

 

 

短いですがいかがでしたでしょうか?

次回は優秀なwebデザイナーについてお話します。

 

皆さんこんにちは波多野です。

 

私のお仕事に関する事について

 

元々は風俗のボーイをやっていましたので

今回は風俗の事について少し触れたいと思います。

 

風俗と聞くと世間体では聞こえが悪いかも知れません。

ボーイとコンパニオンの仕事は当然ながら違います。

 

ボーイはコンパニオンがより働きやすい環境で働けるように。

コンパニオンは日記の更新作業や営業や

はたまた新規のお客様を指名で返せるように頑張るのです。

 

新規で来たお客様の対応をするのはボーイの仕事です。

まずここでコンパニオンの稼ぎが左右されます。

店舗によって異なりますが、コンパニオンを紹介する時

パネルと呼ばれるものが存在します。

 

これは言わばパンフレットのようなもの。

皆様車やバイク、ネットショッピング

なんでも結構です。

何か物を買う時必ず資料を見ると思います。

 

大きい車に乗りたい、軽自動車に乗りたい。

大型バイクに乗りたい、車検の無い250cc以下に乗ろうかな。

この加湿器とこの加湿器どっちのが良いかな。

 

パネルもそのようなものだと思ってください。

品定めするのに口頭だけで言われても

想像付きませんし、いまいちわかりません。

 

パネルに記載されているものは大きく分けて3つ

 

・コンパニオンの写真

・3サイズ

・アピールコメント

 

容姿は

細見が良いだとか。

ちょっとぽっちゃりが良いなとか。

単純に顔がタイプだ。とかです。

 

3サイズは言うまでもなく

バスト・ウエスト・ヒップですね。

ここで選ぶ人も実際多いですが

お店によっては記載数値を盛りますので

あくまでも参考程度だと思った方がいいです。

 

アピールコメントは

コンパニオンの雰囲気や得意な技

意気込み、オプションなどです。

 

優しい雰囲気、明るい雰囲気…etc

得意な技はプレイ中の売りのものですね。

意気込みなんかは店舗によって異なりますが

一言コメントみたいなのが多いです。

 

オプションは玩具とか、写真撮影とかですね。

 

大雑把ですが何と無くイメージは掴めましたでしょうか?

パネルって大事なんです。

 

特に写真、修正がいるんです。

撮影データそのままパネルに乗せれないんです。

中古の車、そのまま売られないですよね

綺麗にして、掃除して

やっと買い手の元に届くんです。

 

写真も一緒

やはり、無修正では出せませんから。

このあたりが私の今の仕事に関係してくるのかなと思います。

 

いかがでしたでしょうか?

次回は私がやってる今のお仕事についてお話します。

皆さん初めまして、波多野(はたの)と申します。

 

ここでは趣味についてお話出来れば良いなと思ってます!

 

1つ目はサーフィンです。

というか、サーフィン自体はまだやった事すら無いのですが…。

友人とサーフィンスクールに行く予定があるので

それが初めてのサーフィンという事になりますね!

友人に誘われて始めてみるっていう感じです。

この寒い11月~12月の海でサーフィンするわけです。

 

とてもじゃないですけど、入れませんね(笑)

 

乗れるか心配なところは正直ありますよ。

小学生の頃はスイミングスクールへ通っていたので

泳ぎに関しては人並み程度には大丈夫だと思います。

 

入るスクールも初心者クラスなので安心ですね。

実際この時期でもサーフィンする方はいますし

始めて間もない方達も少なからずいる…と信じたいです(笑)

 

私が習おうとしているスクールは

道具の貸し出しをしているところみたいで

手ぶらで水着とタオルさえあれば気軽に通えるみたいですね。

スケジュールを見ると結構埋まってる日もあったりします。

 

私は初心者コースで受講するわけですが

経験者コースもあるみたいで

色々な方達に対応しているみたいです。

 

プライベートレッスンもあるそうで

タイマンで教えてくれてとても良いなと思いますが

一回の受講料がやはり他のレッスンに

比べると高いかなっていう印象です。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

次回は自分のお仕事について

お話出来たら良いなと思っています。

 

それではまた。