稽古忘備録 12 @平成最後 | オヤジの花道

オヤジの花道

空手や日々の日常を徒然と…。
仕事関連は諸事情あって書けない事が多いので、更新は少なくなってしまいますが、気長にお付き合いの程よろしくお願いします。

最近、空手の稽古が週一ペース…。

週一でも定期的に行けてるだけマシなんかな。



そんな木曜日はT会館での稽古。

ムウスィ母さんは、オトロンが行ける日はT会館まで歩くと決めているので、

昨日も歩くと言い出したワカボンをお供に40分歩いてT会館へ、

厨二病全開で「面倒くさい」が口癖になった感のあるハチゴン姉ちゃんはオトロンと車で。

この日は子供達が若干少なめでした。



先ずは基礎トレ。

T会館は狭いので、体育館で行う基礎トレほどハードでは無いんやけれど、

代謝が良いのか更年期障害なのか(T^T)涼しいはずのT会館で

基礎トレとストレッチで汗が吹き出したオトロンでした。



基礎トレ後は形。

色の浅い子達はI先生が見て、緑帯以上と一般は自分で考えて自主練。

ワカボンは平安四段をコツコツと。

中学生以上は少し離れて、ハチゴン姉ちゃんはバッサイダイ。

自分の稽古をしつつ、ムウスィ母さんがハチゴン姉ちゃんに目を光らせて、

オトロンも合間に呼吸を整えつつワカボンを注視しながらバッサイダイを全力で四本。

更に汗だくに拍車がかかりましたw

最後に学年別で各自の稽古した方を打ち、形稽古は終了。



後半は組手の稽古。

ハチゴン姉ちゃんは全中、ムウスィ母さんはマスターズで形のみ出場なので引き続き形の稽古を。

一般部は、形の稽古の終了間際にMY先生がいらっしゃったので、

MY先生に台になっていただき自由組手でかかり稽古。

汗だくオトロンはこの時点でTシャツにならせていただきました。



何巡目かが終わってフと目をやると、ムウスィ母さんがハチゴン姉ちゃんと五十四歩を打ってました。

ムウスィ母さんは最近、ハチゴン姉ちゃんの自由形を増やす事に余念がありません。

五十四歩は糸東会大会を考えると使えるようにしておく必要があるしね。

ハチゴン姉ちゃんは全中予選も近いし、指定形と自由形を打ち込んでもらいましょう。



ひとしきり自由組手で汗を流し、ラストは三本打ち込み稽古。

オトロンが台をさせていただきました。


そういえば、難関中学受験を突破したK君。

空手を始めたのが遅く、受験の為に半年以上休んでいたのもあり級はまだ中級なんやけど、

この日も大人に混じってMY先生やI先生に相手をしてもらってました。

真面目な良い子で、学校の空手道部に入部したそうです。

強い空手道部では無いらしいですが、両立できたら正に文武両道!

頑張って欲しいですな。

微力ながら道場ではバックアップさせていただきます。




さて、今月中に稽古に行けるのはこの日が最後。

タイトル通り平成最後の空手の稽古でした。

令和最初の稽古はいつになるかな?