種から育てるスリット鉢栽培

種から育てるスリット鉢栽培

種から花・野菜・果物・木などをスリット鉢栽培(プランター栽培)しています

Amebaでブログを始めよう!

ラベンダーの古い葉が枯れてきて新しい葉が沢山出て来ました^^

 

 

この古い葉を取って風通しを良くすれば良いのですが葉は小さく葉数が多いので毎年この手入れをするのが大変なので、バイバイする事に決めました!!

 

ラベンダーの根です!!

 

 

ラベンダーは根切り(根剪定)を今年したのですがこの様にすぐに増えて鉢栽培ではこの根切りをしないとすぐに根詰まりを起こして枯れやすいみたいなのでこちらの根の手入れも大変です。

 

根のアップです。

 

 

ものすごく細かい根でフサフサです!!

 

アボカドの根切りを3月にしたのでまだ4ヶ月しか経っていないのですが早くも地表に根が出て来ました!!

 

 

数か所に根が出ているのが分かるでしょうか?

 

根のアップをします。

 

 

14号鉢なので鉢の中ではかなり大きいサイズですがアボカド自体がかなり大きく成長しているのでやはり鉢では厳しいのかもしれません。

 

毎年根切りをしないといと根詰まりしそうです。

ラベンダーの花がかなり枯れてきました。

イメージ 1


花のアップです。

イメージ 2


なのでラベンダーを切り戻しをしました。

イメージ 3

かなりの本数で切り戻し作業が大変です。

ラベンダーの切り戻し後です。

イメージ 4

かなりコンパクトになりました^^

ラベンダーは結構手入れが大変です。
ラベンダーの花が満開になりました^^

イメージ 1

かなり花数が多くて良いです。
ラベンダーの良い香りがします^^

花のアップです。

イメージ 2

昨日はとてつもない大雨だったので花がダメになるかと思ったけどそれ程ダメージは無かったみたいで良かったです。
ラベンダーの花がやっと咲いてきました^^

イメージ 1

かなり花数が多くて嬉しいです。

ラベンダーの花のアップです。

イメージ 2

ラベンダーの花が満開になるのが楽しみです。

ラベンダーが良い感じに成長しています^^

イメージ 1


ラベンダーを真上から見ると蕾が沢山出来ています。

イメージ 2


ラベンダーの蕾をアップすると良い感じに色付き始めました。

イメージ 3

もうじき開花しそうなので楽しみです^^
ラベンダーの葉がかなり増えてきました^^

イメージ 1


ラベンダーを真上から見ると

イメージ 2

良い感じに成長しています。

ラベンダーの蕾のアップです。

イメージ 3

今年はかなりボリュウムのある感じに育ちそうです。
アボカドの主幹が1年前は4.8mmでしたが1mm太くなって4.9mmになりました^^

イメージ 1

アボカドに水やりをした時に浸透するのに時間がかかるので鉢底を見ると根が出ていました!!

イメージ 2

表面の日向土(軽石)を取り除いてみると根が溢れています。

イメージ 3

アボカドをこの14号鉢に鉢増ししてから4年半経つのでかなり根がギュウギュウで苦しそうなのでアボカドの根切り(根剪定)をします。

通常の鉢から出す様に鉢を全体的に叩いて引き抜こうとするのですが14号鉢ともなるとかなり大変で根がかなり圧力をかけているせいか30分チャレンジしてみたものの全くびくともしませんでした!!

おかげで手がかなり痛いです。

なのでスコップで鉢の周りの土を掘りだして抜こうと思います。

イメージ 4

スコップで土を掘り出す時に根も切れるので良いです。

でもこの程度では引っ張ってもまだ鉢から抜けません!!

イメージ 5

そろそろスコップが届かない程掘りましたが抜けません!!

ここからは手を突っ込んで土を掘りだしてやっと抜けました^^

イメージ 6

1週間前から土を乾燥させていたので土は簡単に落とせて出た根はハサミで切り太い根は糸ノコで切りました。

イメージ 7

かなりスマートになりました^^

切り取った根です。

イメージ 8

これで新根が出て生長が良くなると思います。

今年のアボカドの生長が楽しみです^^
ラベンダーに水やりをした時にかなり水の浸透が悪くなったので根切りと鉢増しをします。

現在ラベンダーはスリット鉢CSK8号です。

イメージ 1


スリット鉢CSK8号からラベンダーを出してみます。

イメージ 2


想像していたよりは全然根詰まりしていませんでした!!


土を1週間前から乾燥させていたので手でほぐすと簡単にパラパラと土が落ち根の部分を半分程度ハサミでカットしました。

イメージ 3


カットしたラベンダーの根です。

イメージ 4


スリット鉢CSK10号に鉢増ししました^^

イメージ 5


これで今年は枝数が増えて沢山花が咲いてくれると嬉しいです^^
さすがに11月後半になるとかなり寒くなってきたので日々草の葉が黄色くなりだして花数も減って来ました。

イメージ 1


なので日々草を撤収する事にしました。

白色の細い根がギッシリと張っていました。

イメージ 2


根から土を取る時に細い根なのでかなり切れました。

日々草の根です。

イメージ 3


日々草は特に害虫の被害も病気も無く花が長く咲いて楽しませてくれて良かったです^^