11月6日 (日) 室蘭

満潮 1:14  干潮7:00  満潮 13:10 

中潮  水温 未計測

 

 

 

こんばんは、磯大好きryo3です。
 

久々の釣行記ですが、ブログを書く時間が中々取れず先週の釣行になります。

 

 

 

ここんとこ週末になると悪天候

磯バカには厳しい天気で日本海側はほぼ無理

 

朝方干潮になるので、下見だけでまだ行ってない噴火湾のポイントに行こうと思い夜中の2:00に自宅を出発

 

走り出してしばらく行くと霧雨雨

 

電光掲示板には 「中山峠、夏タイヤ不可」 の文字ポーン

 

まだ冬タイヤに取り換えてない

 

とりあえず進んでダメなら引き返す?

 

室蘭に変更する?

 

でも室蘭も波風微妙なんだよな~

 

夏タイヤで無理するより室蘭行って、ダメそうならドライブだけで帰ってくるとしますか

 

遠回りしてきたので室蘭到着が日の出間近か

風はさほど強くないので大丈夫そ?

遠目で波も大丈夫そうなので山下り

 

ポイントに降り立つと先行者が数名居たので少し奥に行きウエーディング

 

時折大きめのうねりが来るので立ち位置が限定される

 

今回は早めに結果が欲しいので1軍ワーム

O.S.Pドライブクロー、グリパンピンク3inでスタート

 

手前から順に探っていくと外海面の一段下がった所でバイト

30cm半ばの個体 6:29

 

求めるサイズじゃないので少し移動

 

同じように手前から探っていくと先程と同じような場所でナイスバイト

惜しくも50cmに届かず  6:36

 

その後はショートバイトばかりで上手く合わせられないので、遠投して広範囲をサーチ

 

ボトムをゆっくり巻いてくると、ずっしりと重量感

 

予想通りのカジカ  (写真撮り忘れ)

 

遠投してもアイナメのバイトが無いので再度際狙い

相変わらずショートバイトはあるが乗らない

 

ナチュラルカラーメインで使ってたけど少し手を変えアピール高めのカラーをチョイス

 

チャート系は反応無し

赤系をキャストするとひったくりバイト

40cm半ばのママ  8:03

バルキーパワーホッグ チェリーキャンディーシード3in

 

続けて同ワームでサイズダウンの30cm半ば  8:11

 

最近出番が少なくなってきてたけど岩手では良くお世話になってたワーム

今回はアピール重視でバルキーにしたのが良かったかな?

 

 

少し潮位が上がってきたので無理せずに早めに納竿とします

 

少し食いが渋かったけど久しぶりのアイナメファイトを堪能デレデレ

 

次は日本海でソイと戯れたいけど週末天気悪いの何とかならないもんですかね

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中

 

ダウンロックフィッシングの旬な記事はダウンポチッとな

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村

 

ダウン北海道の釣り情報ならダウンポチッとな

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

 

ダウン色んなアイデア満載??ダウンポチッとな

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

 

 

 

 

色違いだけど新しく買ったウエーダー

 

シマノ独自のソフトブーツ

磯歩きや山登りがすごく楽で大助かりですウインク

 

 

 

 

未来の釣り場を守る会を応援してます。

こんばんは、磯大好きryo3です。

 

 

前回に続きミノーリメイク編

 

リサイクルショップで見つけたサイレントアサシン

ほぼ出番がなかったのでリメイクする事に

 

塗装はがしで調べると色々な方法があるみたいだけど

コロナ禍ということもあり、薬用アルコールをチョイス

ティッシュにくるんでジップロックに入れアルコールをかけてしばし放置

 

20分後状況確認でこすってみると表面のパーマークだけがはがれるので、さらに放置

 

1時間後にこすってみると少し剝がしづらいところもあるがホロシートにダメージが行かないレベルでちょうど良い感じです。

リップは一応マスキングしてたんですが染みてきて白濁したので、超仕上げ用のコンパウンドで磨くと綺麗に

 

もう1本出番が少ないケイムラホロイワシ

これは、ベースを生かしてそのままリメイク

 

 

過去にスポウターをリメイクした時のコート剤は色流れが怖くてウレタンを薄めて吹き付け

 

 

 

 

今回はセルロースセメントでのコーティング

 

塗装にMr.カラーを使ってるので、塗料との相性と強度に優れてるとの評価からのチョイス

 

ジグミノーの下地作りに使ってはいたんですがトップコートは初めてのチャレンジです。

 

 

塗装段階での写真は撮り忘れ (^^;

 

塗装後セルロースを2倍に薄め砂吹き

 

塗装は外の小屋で作業してるので途中で白濁化したのでリターダーを吹き付け2時間後にセルロース吹き付け

白濁の原因は、急速な揮発による冷却で結露が出来、そのまま硬化してしまうらしい。

リターダーで硬化スピードを遅らせ白濁の除去をします。

 

ここからは、吹付用のセルロースに5%程のリターダーを入れて吹付しました。

 

 

砂吹き10回したので、色流れ止は万全だと思ってディッピングしたのに無残な色流れ (T_T)

原因は塗装後のクリアーの不足と砂吹きだと思われる。

 

 

再度塗装を落としカラーリングからやり直し

 

2回目は塗装後クリアー3回吹き付け

砂吹き2回ののちツヤ吹き8回

 

またディッピングで色流れしたら嫌なので今回は使い捨てのプラスチックスプーンに同様の処置をしてテスト

 

テスト用のスプーンは色流れしなかったのでミノーのディッピング8回

ケイムラホロイワシ→鮭稚魚

鮭稚魚レッド→ピンクグロウパール

 

綺麗に出来てるように見えますが失敗も

 

裏側

ディッピングで2日以上開けたくないのに台風襲来

吹き付け時よりひどい白濁

ドライブースなど持ってるわけもなく天気には逆らえないので仕方ない

 

リターダーを吹き付け、次の日にディッピングしたら、皺になってしまった

この段階では写真の半分もなかったのでやすりで削りダメもとで再度ディッピング

 

セルロースの特徴である下地を溶かして固まる性質が傷を広げる結果に

 

おそらくリターダーを吹き付けた事(多かった?)による硬貨スピードの違いで皺になったのではなかろうか

 

流石にもう1度塗装からやり直すのはちょっとキツイ

今回はこのまま傷物で使用します。

 

 

 

今回はセルロースを使う上での失敗を一通りしたので大変勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中

 

ダウンロックフィッシングの旬な記事はダウンポチッとな

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村

 

ダウン北海道の釣り情報ならダウンポチッとな

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

 

ダウン色んなアイデア満載??ダウンポチッとな

 

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

 

 

 

 

未来の釣り場を守る会を応援してます。

こんばんは、磯大好きryo3です。

 

 

 

気が付けば、最後の投稿から早

 

3か月ポーン

 

仕事に忙殺され全然釣りに行けてませんチーン

 

 

それでも時間を見つけてハンドメイド

 

 

 

去年作ったジグミノー

 

水平フォールで沈下スピードが遅いので着底が分かりずらいので

比重を変えてフォールスピードを速めたくスリム化する事に

 

冬の間にブランクだけは作ってたのにその後の作業が停滞

ちまちま夜なべしながらやっと完成

上が去年モデルで下が新作

ウエイトはほぼ同一の28gに仕上がってます

お風呂でテストした限りでは沈下スピードのUPは成功です。

 

 

中々手が回らず未塗装で使ってたヒラメヘッド

グローだけは欲しくて一緒に塗装

 

出番の多いカラーだけ作成

赤金、イワシ、グリ金

ブラックシェル、ピンクグロウ、鮭稚魚

 

ピンクグロウ以外はグロウアイにしてみました

 

グリ金だけセリアのホログラムシート使ってみたけど、

普通に伸びるので曲げ部分にも綺麗に貼れるのでアリですね。

 

 

この他にミノーのリメイクもやったんですが長くなりそうなので第2弾としてUPします。

 

 

 

 

あとはお買い物

安物で浸水しまくったので全量検査のシマノ

 

 

 

本当はDS3が欲しかったんですが購入時ほどこも在庫なしだったので、ハイパーウエーダーにしました。

 

 

自作のロッドカバーがだいぶボロボロになってきたので

 

これで後片付けが楽になるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中

 

ダウンロックフィッシングの旬な記事はダウンポチッとな

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ
にほんブログ村

 

ダウン北海道の釣り情報ならダウンポチッとな

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村

 

ダウン色んなアイデア満載??ダウンポチッとな

 

にほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへ
にほんブログ村

 

 

釣とは関係ありませんが

絨毯クリーニング、我が家の居間だと\16,000以上

汚れは落ちてもへたりは戻らないゲッソリ

予算は倍になるけど自分で張替え

 

ビフォー

アフター

使った道具達

作業時間は3時間ほどで終了

クリーニングすると乾くまで時間がかかるみたいなので、

張り替えで良かったかもウインク

 

 

 

未来の釣り場を守る会を応援してます。