皆さんこんばんは!!

 

今回は、前回の続きで

落ち影についてです!!

 

しかし、ただただ影を落とすだけでは

効果を最大限まで発揮はできません!

 

勿体ない!!非常に勿体ないです!!!

落ち影にもう一工夫メリハリ入れましょう!!

 

落ち影にメリハリをつけるとするなら

 

局面にあたった時の

薄くなっていくグラデーションです

 

では参考ドン!!!

 

こちら私の描いたオリジナルキャラクターの

翠ちゃんです(うちの子)

 

逆光気味なので後ろの垂れてるリボンの落ち影を

赤丸部分に描きます

 

描きました!!

かなり明るい絵なので影もぱっきり

 

この影は腕の局面に落ちているので

それに合わせてカーブさせあげましょう

 

イラスト向かって右からの落ち影なので

キャラの胴体側へはあまり入り込みませんので

 

徐々に消えていくようにします。ドン!!!

 

 

それっぽくなったと思います

 

この局面の落ち影は

立体感を出すのにとてことても役に立ちます

 

人体であればほぼ全身、腕や足

頭も局面なので

 

上手く見せたいところの

邪魔にならないように使ってあげましょう!

 

 

今回はここまで!!

 

落ち影は頭ではイメージしずらいですが

結構嘘をついても大丈夫だったりします

 

だからと言ってわかりやすすぎる

嘘をついてしまうとばればれでよくないので

 

ある程度の範囲にとどめましょう(笑)

 

 

イラストを描く人が急激に増えてきた今

技量でおいていかれないようにするためには??

 

年下の絵師に負けてなんていられない・・・!

 

あの神絵師さんと同じくらい いいねRTが欲しい!!

コメントでたくさん好きって言ってもらいたい!!

 

イラストの依頼が全くこない・・・

 

こんなことを考えたことをある方

今すぐ登録してプレゼントを受け取ってください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓