こんにちは!

 

果那シュンと申します!!

 

今回の記事は

前回からの続きです!!

 

 

簡単に視線誘導ができ

直感的に調整の利く

 

 

そんな便利な機能を使って

 

完成度をあげていきます!!!!

 

 

 

 

 

 

お絵かきソフトにはレイヤーマスク

というものが備わっていることが多いのですが

 

簡単に言うと

 

塗った色を直接塗り足したり削ったりせずに

一部だけを隠したり表示したりできる機能のことです

 

実際に見てみます

上画像の赤丸で囲ったボタンが

レイヤーマスクを生成するボタンです

 

 

実際に押すと下画像の

赤丸で囲ったものができます

これがレイヤーマスクです

 

レイヤーマスクは白か黒でしか

表示されません

 

白=表示部分

黒=非表示部分

 

ブラシや消しゴムツールで

 

描いたとことは白

消したところは黒

 

となります

 

今は真っ白なので

キャンバスすべてが表示状態です

 

 

 

試しにグニャグニャと

消しゴムで消してみます

↑こんな感じで消してみました

黒い部分が非表示になった部分です

 

このレイヤーマスクを適用した

イラストがこちら

 

ちゃんと対応するように

イラストの一部が非表示になりました

 

あくまで非表示になっているだけなので

イラストを消しているわけではありません

 

表示させたい部分があれば

 

再びレイヤーマスクにブラシツールなどで

描いてあげればちゃんと表示されます

 

 

 

 

試しにまた一部を表示させてみます

真ん中に1本ブラシでズバッと描きました!

 

その結果がこちら

対応したところが再び表示されました

 

このようにレイヤーマスクは

元の絵をいじらずに

 

表示・非表示をさせることができます

 

 

 

※ここからが本題!!

 

このレイヤーマスクは色調補正レイヤーにも

適用することができます

 

※生成時にレイヤーマスクは自動で作られます

 

※分かりやすく説明するために

コントラストを上げ明るさを落としました

 

ではこのコントラストを調整した

色調補正レイヤーのレイヤーマスクをいじっていきます

 

エアブラシを使って外側部分を

徐々に非表示になるように消しました

 

結果がこちら

 

顔回りのみコントラストが上がり

自然と顔に視線がいきやすくなったと思います!!

 

このようにレイヤーマスクと

色調補正レイヤーを使い

 

視線誘導することができるのです!!!

 

わざわざすべての色を

1つ1つ変更していかなくても

 

この方法を使えば簡単に視線誘導のできる

イラストが作れるのです!!

 

 

 

ということで今回はここまで!!

 

結論までが長かった・・・・・・。

 

 

最後までご覧くださり(今回は本当に)

ありがとうございました!!!!

 

 

 

色調補正レイヤーを使えば

ちょっとした色味の変更などもできます

 

皆さんはどんな色味のイラストが好みですか??

ぜひぜひコメントで教えてください!!

 

 

 

 

 

イラストを描く人が急激に増えてきた今

技量でおいていかれないようにするためには??

 

年下の絵師に負けてなんていられない・・・!

 

あの神絵師さんと同じくらい いいねRTが欲しい!!

コメントでたくさん好きって言ってもらいたい!!

 

イラストの依頼が全くこない・・・

 

こんなことを考えたことのある方

 

今すぐ登録してプレゼントを受け取ってください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓