ハテナ?の王女さま -2ページ目

ハテナ?の王女さま

        ちょい早リタイヤ 日々雑記 

先日、門の前に置いてある多肉植物に

なにやら花の蕾らしきものが…?

 

 

 

 

やはり花のつぼみだったようで、昨日かわいい花が咲きました✨

 

 

 

 

はたしてこれが満開の状態なのか、あるいは

これからもっと開くのかはわかりませんが 

とりあえず、我が家で咲いてくれてありがとう💓

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日今日と、まるで真夏のようですね晴れ晴れ晴れ

なんでも、150年ぶりに6月の最高気温を更新したとかで…

 

体調管理には十分に気をつけましょうね💦

 

 

 

6月入ったあたりから

エネルギーも一段と強くなったようで

体が少しビリビリします

 

ちょっとソワソワする感覚と

心臓に少し圧迫感も。

 

べつに具合が悪いとかではなくて

私はそういう変化にちょっと敏感な体質なんです

 

 

ただ、周りでも体調崩してる人多いし

先日も、近所で大声でキレてる人見たし ^^; 

 

ニュースを見ても、世界中あちこちで

いろんなものが噴き出しているようで

 

太陽も人も大地も

熱くなりやすい時期のようです

 

 

 

 

私個人としては、6月入ってすぐに

2~3日胃をやられたのと 

 

それ以降も、夜早めに眠くなるので

おそらく内面の変容が大きいのだと思います

 

なので、こういうときはあまり

頭を使うようなことはしません 

 

 

じつは、先週も一回ブログを書き始めたんですが

なかなか文章がまとまらなかったのと

少し頭に圧があるように感じたので

 

いまじゃないな、と早々に切り上げました  笑

 

 

 

 

 

最近はずっと、自分の内面や生活面でのエネルギー漏れを

細かくチェックしている感じです

 

スマホを格安シム変えたことは以前書きましたが

他にも、すっかり忘れていたサブスクの整理とか

 

スマホに入れていた

インスタのアプリも抜きました

 

 

もともと、そんなに長時間見る方ではないですが

インスタっって、短くて刺激のあるコンテンツが

指一本でどんどん流れてくるから

 

下手すると、ついダラダラと

気付いたら20分なんてことも…💦

 

ネットとの付き合い方に関しては

もっと主体性を持ちたいと思っているので

(いまは少し流され気味です 笑)

 

それだったら、最初から抜いておいた方が

見るときには意識的に見ることができるので

自分のコントロール下に置くことができます

 

 

 

 

そんなわけで、いまは

気が逸らされるモロモロを一旦整理して

エネルギーをもっと自分に集中させようと思ってます

 

 

というのも、これからの世界の変化を考えると

 

すべてにおいて、すごい勢いでいろんなことが起こりながら

全体が試行錯誤しながら進んでいくと思っていて

 

そういう時に足場が弱いと

振り回されちゃうんじゃないかな、と。

 

なので、ただいま足場強化を狙ってます✨

 

 

 

 

とは言え、必死になってるというわけでもなくて

むしろ、いまこそ安心感とリラックスが

とっても大事だと思ってるので

 

とにかく無駄を省いて、力もなるべく抜いて

自分の心地よさに集中する

 

省エネ&衝撃吸収体質になりたいな、と クローバー

 

プラス、もう少し集中力と持続力(忍耐力?)を

上げたいと思ってます

 

 

 

 

あとこれは単なる直感なですが

この先これまで自分が出会わなかったようなものや

人ともつながっていく流れがくるように感じています

 

私はもともと、内向型じっくりタイプなので

スピードが早すぎたり、次から次へと刺激が続くのは

あまり得意な方ではありません

(べつに欠点だとは思ってませんが 笑)

 

なので、いまのうちに

新しい流れを受け入れるための器を

もうチョイ大きくしておきたいな、と 

 

 

できるだけ、身体も心も

柔軟にしたいと思ってます照れ

 

 

 

 

 

 

 

今日も遊びにいらしてくれて

ありがとうございました💗

 

すべての人が

自分らしく生きられますように

 

世界中の人が

安心して暮らせますように黄色い花

 

 

 


 

 

久しぶりの快晴!🌞 なので…

 

 

 

 

 

サイクリングがてら、ちょっと遠くのスーパーへ♪

(注:この下に蛇の写真出ますよー!)

 

 

 

 

 

 

途中何かが動いてると思ったら、なんと蛇!

自転車か車に引かれたのか、だいぶ弱ってました😿

 

助けたいけど、棒もないし

マムシではなさそうだけど、さすがに素手で持つのは怖いし…💦

 

…と思ってたら、なんとここで頼もしい助っ人が!

 

 

 

 

 

ちょうど、チャリの男性が通りかかり

「助けたいけど棒が無いんです」って言ったら

「持ってます!」と即答 笑

 

 

 

どうやらこの方、せっかく釣りに来たのに

早々に釣り竿が折れて、帰る途中だったそうで 笑

折れた釣り竿が良い仕事をしてくれました ✨

 

グッジョブ!

 

 

 

 

 

 

毎度、写真多すぎすみません 笑<(_ _)>

 

じつは6月に入ってすぐ、4日間くらい体調を崩してました

 

胃もたれと、私にはめずらしく頭痛まで出て

そうなると、視力が不安定になるので

パソコンやスマホはストップ💦

 

 

 

私の場合、ここ4年くらい

ちょっと面白い現象が起きていて

 

若いころひどく痛めた部分に

定期的に(年に2~3回)症状が出るのです

 

で、それを何度か繰り返すと消えていく

 

 

腰は一昨年まで約2年間、年に2回くらい

軽いぎっくり腰になってましたが

今はまったくその気配すらありません

 

そして症状は、少しずつ時代を遡っているようで

頭痛が出たのは、10代のころなので

やっとそこまで来たのかな?

 

身体の変化を観察していると

どうやら、一定の法則性があることがわかったので

心配せずに見守っています照れ

 

 

 

 

 

 

とは言え、症状が出てるときは

あぁ~、辛いわぁぁ…、とか泣き言は言うし

 

もしかしたらもう治らないのかも😿、とか

頭をかすめたりもするんですけど

 

それはそれでしょうがないよね、と 笑

 

 

 

ただ、どんな嵐の真っ最中でも

ハートの奥には必ず、完全に静かで平和な

絶対領域というものがあって

 

そこに意識を向け続けさえできれば

どんなに外で嵐が吹き荒れようが

絶対に大丈夫ってわかってるし

 

なんなら、訓練すればするほど

 

苦しんでるまさにその最中にだって

幸せを感じることもできるようになってくる

 


 

 

すべては必ず通り過ぎるし

どんな変化も必ず、調和に向かう動きだから

 

もしそのことを忘れそうになったら

何度でも思い出せばいいんですよね

 

雨のあとは晴れるし、晴れたらまた雨が降る

そのすべてが恩寵黄色い花

 

というわけで、まだ胃の調子はイマイチだけど

久しぶりのサイクリングで、気分は最高でした照れ

 

 

 

 

 

 

追伸

 

…というか、途中まで書いて

放置してたヤツですが…

 

前回のブログで

 

水漏れが、感情の漏れと関係しているのでは?

と気づいたとたん、あっという間に解決した

と書きました

 

じつはその後、少しだけ続きがあって

漏水を治してすぐの、1週間後

 

なんと今月、この地区全体で8年ごとに実施している

水道メーターの交換があるとのお知らせが!

 

 

 

前回も書いたのですが

漏水はおそらく不必要に使っていた

感情の漏れを暗示していて

 

さらにその修理は、感情の漏れに気付いて

修正したことを表していたのだろう、と

 

 

だとすると、水道メーターの交換は

水(感情)を計るもの自体の交換

 

つまり、感情の取り扱い方が

根本的に変わる、ということなのかな、と 。

 

まさにこのタイミングだったのだろうな、と思います

 

 

現実の変わり方って、ホントに面白い♪

引き続き、モロモロ漏れ修理を続けたいと思ってます照れ

 

 

 

 

 

 

 

今日も遊びにいらしてくれて

ありがとうございました💗

 

すべての人が

自分らしく生きられますように

 

世界中の人が

安心して暮らせますように黄色い花

 

 

 


 

 

友人が庭に咲いたバラを持って、遊びに来てきてくれました

お花屋さんの花もいいけど、やっぱりお庭の花っていいなぁ

この自由な感じがたまりません💗

 

 

 

 

 

 

 

この5月は、なんだろう

時間の進みが早いようで、遅くも感じます

 

なんちゅうか…、濃密っていうのかな

 

とくに分かりやすい何かがあったわけではないけど

エネルギーの強さも、私の心の変化も

周りの人たちの変化も

 

重い感じはしないのだけど

何もかもが、濃厚に感じます 

 

 

 

 

 

私は昔から、外側で起こることはすべて

自分の内側の反映だと思っていて

 

人間関係はもちろん

 

どんな出来ごとがあって

どんな風に変化しているか

 

どんな土地に住んで

どこに遊びに行って

ご近所さんはどんな人たちで

 

今日どんな人とすれ違って

どんな言葉をかけられて

どんな服を着て、どんなものを見て

どんな音を聴いて…

 

 

とにかく、私が経験する何もかも

ホントにすべてが、自分の反映だと思ってます

 

 

 

なので常に、内側はもちろん

外側の世界もなるべくしっかり

観察していたいと思っています

 

それは、自分の内側だけを観るよりも

正確に自分を把握できるし

 

逆に、周りの世界も自分の延長だと思えばこそ

できるだけ愛情を持って関わりたい、と思うからです

 

 

 

ただ、もともとそうだったというよりも

 

人生の中で、マジで「もう積んだ…」という体験を

何度もした挙句に、身に付けたものでもあるのですが 笑

 

たしか老子も、こんな感じのことを言ってましたよね

 

仙人とは、何か特別な能力があるわけではない

物事がまだ種のうちに見抜く力があるだけなのだと✨

 

 

 

 

 

観察の力というのは、経験を積めば積むほど

少しずつ豊かになっていきます

 

いつも感動して、面白いなぁ、と思うのは

 

できごとの本質を見抜けば見抜くほど

つまり、思い込みやジャッジなく見れるほど

 

何もせずとも、ただ自然に

問題が解けていく、ということ

(ただし、この「本質を見抜く」というのが

 執着やらプライドやら感情がジャマしたりして

 難しいわけですが…)

 

 

 

 

 

私が思うに、ほとんどの「問題」って

大抵は、自然なエネルギーの流れを妨げた結果

 

つまり、執着したり、コントロールしようとした

結果のような気がします

 

スムーズに流れるはずのエネルギーが

炎症起こして腫れちゃった、みたいな

 

 

なので、炎症の原因になった

ムリな意味づけや、過剰な思い込みを

 

「そこには何の実態もないから

 心配しないで手放しちゃっても大丈夫だよ」って

やさしく寄り添ってあげるだけでいいんだと思います

 

 

 

 

 

そしてもう一つ、おもしろいな、って思うのが

 

観察って、俯瞰する力がつけばつくほど

抽象度も上がってくるというか

 

一見、関係ないようなことが

じつは、ある自分の側面を象徴している

ということにも気づきます

 

それは、実際に理にかなってるように思えることもあるけれど

逆に、思考では理解しがたいこともあって

 

ユングの言う、共時性なんかとも

通じると思うのですが

 

 

 

 

 

数日前、こんなことがありました

 

水道の検診の人がピンポーンってしてきて

どうやら、我が家の水が少しずつ

漏れてるようです、とのこと

 

後日、不動産屋さんの担当の方が

簡単な検査をしに来てくれたのですが

残念ながら、原因は見つからず…

 

近々業者の方が入って

本格的な修理をすることになりました

 

 

 


 

この出来ごとについて、私は

きっと、いまこれが必要だったのだろう

むしろ、早いうちにわかって良かった、と

 

それ以上でも、それ以下でも

ありませんでした

 

 

 

ただ、このことはいったい

何の象徴なんだろう、と考えてみると

一つ思いついたことがあって、それは

 

水って感情の象徴でもありますよね

その水が、少しずつ漏れている…

 

 

ある意味、分かりやすいというか

 

何か私の心の中で、不必要に使っている

感情のエネルギーがあるんじゃないかな、と

 

 

 

それは、誰かに対する心配だったり

怨みだったり、怒りだったり、嫉妬だったりという

 

何かしらの執着が、まだ残っていることを

暗示しているように思えました

 

 

つまり、私の中になにかしら

自分以外のものに依存して、無駄遣いしている

感情のエネルギーがあるんだろう、と

 

なので、その日の夜はそれについて

少し時間をとって内観しました

 

 

 

 

 

すると、それと関係あったかどうかは

知る由もないですが 笑

 

翌朝、不動産屋さんから連絡があり

来週修理に来るはずだったのが

 

急に水道工事のキャンセルが出たとのことで

すぐやってくれることになり

 

さらに、水道料金も

遡って返金もしてくれるとのことで

 

なんと、2時間後にはすべて解決しました!

 

いやぁ、ホントに展開が早い…(*_*)

 

 

 

 

なんにしろ、いまはただ、外側で何が起ころうと

台風の目の中に、しっかりと腰を降ろして

 

心穏やかに、起こることすべてを

受け入れたいと思っています黄色い花

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も遊びにいらしてくれて

ありがとうございました💗

 

すべての人が

自分らしく生きられますように

 

世界中の人が

安心して暮らせますように黄色い花

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期は、国立新美術館で開催される国展で

久しぶりの友人たちと待ち合せます

この美術館は、建物自体美しくて好き💗

 

 

 

ちょっと写りが悪くなっちゃいましたが

出品している友人の絵も、毎年進化し続けていて

今年はなにか、大きな変容を迎えているようでした

 

国展は今月12日まで(ほぼ終わりですが💦)

 

 

 

こちらは山梨県北杜市にある、アフリカンアートミュージアム

大好きな美術館で、今回で3回目の訪問です

 

今回の企画展示は、「アフリカンアートの女たち」

女性そのものというよりも、母系制社会に関するものが多く

とても興味深かったです

 

 

 

そして、興味のある人が見ればすごい展示なのに

なぜかなぜかなぜか(しつこい) 全然宣伝されていない(気がする)

イメージの魔術師、エロール・ル・カイン展✨

 

私も、たまたま買った美術手帳(ヒルマ・アフ・クリント特集)の

中の小さな広告で知って、慌てて観に行ったのですが

 

海外では、一番好きな童画作家さんです

(ちなみに日本では武井武夫ラブ💗)

 

ル・カイン展は6/1まで、八王子夢美術館で開催中

 

 

 

 

 

 

 

…というわけで 

相変わらず、アート巡りが続いていますニコニコ

 

 

もともと好きではあったのですが

ここ2年くらいとくに、よく観に行ってます

 

なんでだろう?と思ったのですが

最近なんとなくわかってきました

 

 

私にとってアートは

自分の中の、まだ形になっていない

「感性の種」みたいなものを刺激してくれて

 

それがまだ、言葉によって固められていない

素のままの状態で体験できるからなんじゃないかな、と

 

そして、それがいま

私にとって必要なんだろうな、と

 

 

 

 

 

でもそれはもしかしたら

私だけじゃないのでは、と思います

 

いま、単純に私の周りの人たちを見ても

きっと誰もが、もう一皮脱皮すべく

試行錯誤をしているような気がします

 

 

 

 

たとえこれまで、決して

満足してないわけじゃなかったとしても

 

自分の中にはもっともっと

未知の何かが眠っているのかも?

 

今まで気づかなかったような

自分がいるのかも?

 

ということを、うすうすでも感じ始めてしまうと

 

むしろ、いままで普通だと思っていたものが

急に、しっくりこなくなってきたり

重く感じるようになってきたり…

 

 

 

 

でもそんな試行錯誤の中で、私たちは

新しい自分にとって、より自然な

 

幸せの形だったり、生き方だったり

表現だったりを、模索してるんではないかと思います

 

 

 

もちろん人によって、その形はさまざまだと思うのですが

 

一つ言えることは、それはこれまでのように

わかりやすい形にすんなり収まるようなものには

なりずらいのではないかな、ということ

 

自分らしさの純度を高めていくということは

違いも、より鮮明になるし

複雑になっていくように思います

 

 

 

以前の仕事で私は、いろんな人たちの

心の深い部分に触れる、という体験を

させてもらったことがあり

 

そこから感じたことなんですが

いわゆる、どんなに静かに見える人の中にだって

 

その奥に、びっくりするような個性や

情熱や想いがあったりするし

 

逆に、どんなに明るく元気そうな人の中にだって

その奥に、透きとおるような感性や、静けさみたいなものが

あることも珍しくはなくて

 

人の全体像って、日常の中や社会的に見せているほど

単純なものではなくて

 

そういうものにふと出会ったりするとき

人間の得体の知れなさというか 笑

 

けっこう予想外で、びっくりすることも

あったりするのですが 笑

 

人間の中の豊かさとか、奥深さというものに

圧倒されたり、感動させられたりするわけです

 

 

 

 

でも、他人である私から見えたものなんて

ほんの氷山の一角でしかなくて

きっとその本体は、もっともっと壮大で

 

その人が体験してきた

喜びや怒りや悲しみなんかも、全部ひっくるめて

複雑な豊かさを作りあげてきてるんですよね

 

その全体像をつかむなんて

簡単にはできるものじゃないのかもしれません

 

 

 

 

さらに言えば、その全体像を見ることができるのは

決して他人なんかじゃなくて

たった一人、当の本人だけなんだと思います

 

だから、そういう唯一の存在である「自分」を

もっともっと興味を持って経験していくのは

とてもエキサイティングなことなんじゃないかな、と思います

 

 

 

 

私も元来、なかなか表現の形を

見つけづらいタイプというか ^^;

 

もともと興味の対象が

表面的には多岐にわたっているけれど

 

その根っことしてはもっと深い

目に見えないものや、形のないものへの興味だったりするので

ホントそこは厄介だなぁ、と思うのですが

(ただの愚痴です 笑)

 

 

裏を返せば、そうでないと満足できないという

因果な 冒険的な性分なのでしょうから 笑

 

そういう、形のないもの、目に見えないものに

どう形を与えていくかというバランスを

楽しみながら探っていきたいな、と思っています

 

 

 

 

 

きっと今、環境だったり内面だったりで

変化を体験している人も多いと思うのですが

 

それはきっと

もっとあなたらしい面白い道があるよ、という

魂からの呼びかけとであり

 

神聖なるコーリングなのだと思います

 

 

私もいまは、そんな静かな呼びかけに

耳をすましていたいな、と思っています照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も遊びにいらしてくれて

ありがとうございました💗

 

すべての人が

自分らしく生きられますように

 

世界中の人が

安心して暮らせますように黄色い花

 

 

 


 

 

 

 

新らしくなったスマホでの最初の一枚は

遊び疲れて眠くなってる、ねる嬢💗

 

 

 

 

一見キリっとした渋イケワンコ、一茶🍃

すごく穏やかなのに、やきもち焼き 笑

 

 

 

小さなボディに無尽蔵の体力と破壊力を秘める

お茶目なお転婆娘(破壊犬とも…)、フィーフィー叫び

 

 

 

 

 

 

 

約2週間ぶりのブログですが

皆さま、お元気でお過ごしでしょうか照れ

 

私はここ数日、急に人からの連絡が増えて

しかも、何年も会ってないような人まで…

 

 

中には、大きな転機を迎えている人も多くて

 

人生を終えて旅立った人

介護を終えて、大切な人とお別れした人

引越しをする人、転勤する人、家を売った人

 

社会的正義のために戦おうとしている人

仕事上の問題で訴訟を起こそうとしてる人

 

中には、生まれて初めてこんな幸せな仲間に出会えた!

なんて人もいたりして、本当にいろいろなんだけど

 

たとえ避けられない現実があったとしても

人はその一瞬一瞬を、自ら選択してるんだなぁ、と

あらためて感じたりもしてました

 

 

 

なんにしろ、私たちがこれまでになく

大きな変化の中にいるんだろうということだけは

リアルに体感してます

 

私自身は、いまのところ大きな変化はないですが

小さな変化や気づきは、日々あるし

 

大きな変化だって、いつあってもおかしくないわけで

心して、丁寧に過ごしていこうと思ってます

 

 

 

 

 

 

あ、そういや、一つだけありました

私の破壊と再生 笑

 

 

先月13日の満月の日に

スシローでスマホをすっ飛ばして壊してしまい叫び

 

その後、二転三転してやっと

28日の新月に、新しいスマホに生まれ変わりました虹

 

 

 

 

なんで2週間も…と思われるかもしれませんが

 

普通、スマホが壊れたら急ピッチで

新しいものに移行すると思うのだけれど

 

私の場合は、良い機会なので

毎回しばらく、スマホ無し生活を楽しみます

 

 

前回はスマホを無意識に手に取ることがなくなるのに

5日くらいかかりましたが

 

今回は、2日目にして早くも慣れました 笑

 

 

 

 

 

そして今回は、ちょっとした

チャレンジをしてみたんです

 

というのも、私はこういう機器や

手続きがとんでもなく苦手で 💦

 

いつも、キャリアショップで訳も分からないまま

言われるがままに契約してたんですが

 

前回それで、すごーく不信感の湧く出来ごとがあり

一人でできない自分のふがいなさを痛感しました

 

 

 

なので、今回は良い機会と思い

いっそのこと、キャリアを卒業して

自分で格安シムに乗り換えることにしました

 

私の場合、いまは仕事もしてないし、PCもあるし

なんなら昭和の家電話時代を経験してるので

格安シムで十分かな、と 笑

 

 

 

 

とは言え、なんせまったくの素人

まずは機種選びで二転三転し

 

そもそもSIMってなんぞや?

eSIMとは…? から始まり 

 

とにかくネットで調べまくり

動画もたくさん見ました

 

私の場合、今回細かい問題がいろいろあって

あちら立てればこちらが立たず…、的なことも多く

何度も振り出しに戻ったりしながらでしたが

 

それでもどうにか、やりきりました✨ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

 

まぁ、本来ならほぼ誰でもできることなんでしょうが 

高齢者並みに機械が苦手な私からすると

よくがんばりました 笑

 

そしてそのおかげで、いつでも自分で変更できるという

自信と自由を手に入れたわけです✨(大袈裟)

 

 

 

 

 

じつはこのパターン

初めて自由業を始めたときも、一度体験していました

 

仕事のために、生まれて初めて自分のPCを買い

その後、仕事のHPを作るために

知り合いに紹介された人にお願いするも

なかなか上手くコミュニケーションが取れず

 

その方は結局、半額払ってお断りし

次に、自分で探した地方の方

にネット上でお願いしました

 

しかし、その方ともいまいちペースが合わず

しかも、ちょっとした変更で毎回5000円くらい取られるので

(べつにボラれたとかではなく)

 

気軽にお知らせを載せたりするのも

躊躇したりしてました

 

 

 

 

と、そんな高い授業料を支払った末に

 

「自分でHPサイトが作れる

 画期的なツールが入ってきたから

 使ってみたら?」

 

と義理兄から、日本に入りたてのWIXを紹介され

 

当時まだ英語サイトしかなかったWIXで

何もわからないまま、あーでもない、こーでもないと

いじくり回して、どうにかHPが完成させたのです

 

 

 

 

当時のWIXは、いまと比べると

機能も少なかったし

 

もちろん、プロが作るのと比べれば

かなりチャチな出来だったとは思うのだけど

 

それでも、自分でできたという喜びと

 

いつでも自分で変更できるという

気軽さと安心は、何にも代えがたく

 

その後、仕事が増えていくにつれて

本当に役に立ちました

 

 

 

 

なので、私にとってはそういう

 

「できるようになったら自由が増えるもの」

 

の一つとして、スマホ関係があったわけで

 

今回はスマホの破壊と再生を通して

いろいろ勉強させてもらえました 笑

 

 

私はどちらかというと、身体派というか

実践での方が見に付くタイプなので

 

失敗を通して学ぶことが多いです

(不器用とも言う)

 

 

 

 

 

とは言え、今回も

完全に一人でやったというわけでもなく

 

義理兄や友人に、相談にのってもらったりして

それは本当に心強く、ありがたかったです

 

人それぞれ、得意な事があって

助け合えるのってホントに良いな、って思いました照れ

 

 

 

 

 

 

 

今日も遊びにいらしてくれて

ありがとうございました💗

 

すべての人が

自分らしく生きられますように

 

世界中の人が

安心して暮らせますように黄色い花