「仕事のできる男」になる、をテーマに人生リセットしたオトコのどうでも良い日記
1987.5.31 



$「仕事のできる男」になる、をテーマに人生リセットしたオトコのどうでも良い日記
自分が手がけたイベント


「仕事のできる男」になる、をテーマに人生リセットしたオトコのどうでも良い日記
こんな企業も協賛してたよ


「なべや 大むら」の店主
賢一郎がこの11日に 
80's Disco Nightを開催するんで告知やら協力してくれってんで頑張っております。

なんで しゃぶすきや で??
Disco??

って、本人の趣向でDJブースがあるんですよ。
まぁ普段、通常営業の時は回しませんがね。

なんか盛り上げられない?って聞かれて


そんで思い出したのが
当時頻繁にやってたイベント、いわゆる合同パーティ ッてわけですよ。
当時のツール まあ単純にパンフレットなんですがね。

自分が手がけたやつの一部が取ってあった。

当時、運よく、大学に引っかかり、
高校の頃からいわゆるダンパ通い、ダンパの参加客じゃあなく、
運営に廻りたい、なんて願望も進学のモチベーションになってたなあ。

始めはイチスタッフで先輩たちの小間使い、
そのうち同学年で一つのディスコを貸し切ってのパーティの運営、これを何度かやってたら
いろんなつながりできて、合同パーティの運営に携わるようになった。

そのうち企画制作全般の仕切りをやるようになり
中核に加わって運営しだしたんだったな。

20~30店舗の合同ディスコパーティー、集客は万単位を動員するのよ。
バブルで企業協賛、リクルーティング、生意気に企業、代理店相手にプレゼンですよ。
当時の企画書はまだワープロで白黒、図や絵柄なんて切り貼りでね。
旅行代理店を協賛つけて、「グアム連れてってやっからよぉ」
なんて調子でお目当てのネーチャンをやらせで優勝させて、一緒にグァム、何てこともありやした。

沖縄は毎回ツアー組むとただで行けて、まーやりたい放題の時代でしたな。

マハラジャ、エリア、シパンゴと言ったDiscoの割引価格で入店できる「カレッジカード」がステータスでね。

一丁前に学生企業なんて言われ、調子に乗ってたっけ。

そんなこんながあって意外と今日にいたるイベント運営、いやそれだけでなく仕事の進め方の基礎が出来上がってきてた時期だったんだろうね。

スケジュール管理、モノを作る、相手にプレゼンする、交渉する、運営する。
そして報告する、クロージング。
5W1H。これを覚えたバブル期だったんだね。


そんなたかがパンフレットだけど、いろんなことが凝縮されてる…
いい経験させてもらいました。




「仕事のできる男」になる、をテーマに人生リセットしたオトコのどうでも良い日記
自分が手がけたイベント



「仕事のできる男」になる、をテーマに人生リセットしたオトコのどうでも良い日記
「仕事のできる男」になる、をテーマに人生リセットしたオトコのどうでも良い日記
わーワンレン、ボディコンねーちゃん