こんにちは
ずいぶん長い間、書いていませんでした。
もうすぐ中学を卒業する金ちゃんは、なんとか学校に行っていますし、
秋には4泊5日の修学旅行にも行きました。
「めちゃめちゃ楽しかったあ」
と話してました😊
一貫校に通う彼、4月からは高校生です
とはいえ、
彼ができることに目を向けるのはとてもむずかしいですね…
できないことはいくらでも挙げられるのに。
2025年になってから、彼は一週間続けて登校できた週がゼロです。
それも、休日に楽しく過ごし、美味しいものを食べてエネルギーチャージしてるはずの週明けや、入試前後の休校明けに登校しないのです。
自分の定期試験には登校するので、行かなきゃいけない日と休んでもいい日を見極めて休みたい時は休んでいるのかな、と思いますが、休む頻度があまりにも多すぎるんじゃないかと親には見えます。
私は仕事で、朝金ちゃんより早い時間にウチを出ます。その時点ではまだ金ちゃんが起きていないことも多く、登校するかどうかわからず、いつも不安になってしまいます。夫と金ちゃんはラインで連絡をとっていて、最近では「頭が痛いから」とか「腹痛で」とか「吐き気がする」などと言うそうで、夫が学校に欠席連絡しています。その後、私に夫から連絡が入ります。
私は、彼がまた五月雨登校?してることに怒りを感じます。学校に行くかどうかは私の問題じゃなくて、行かないと困る(多分)のは彼なのに、それにつらいから登校できないのかもしれないのに、何故怒りを感じてしまうんだろう?
彼に直接怒りをぶつけたりすることはないですが、心に浮かんだ怒りを消化するのはしんどいです😢
夫から
「腹痛で休むそうです」
と短いラインが来ると、100倍の文字量で怒りの返信をしてしまいます。夫にあたってもしょうがないのに。でも、他の人とは共有できないし、どこかに発散しないと壊れてしまいそうです。
今朝、目が覚めたら喉の痛みや微熱、寒気、頭痛など風邪の症状がつらくて、私は起き上がれませんでした。金ちゃんは夫に頼んで車で送ってもらい登校しましたが、3時間目終了後、保健室に行ったようです。養護教諭から電話がありました。彼も、寒気と吐き気があるとか。私と同じ風邪なのかな。まだ熱は36度台だそうですが、悪化しないとよいのですが。
一方で、来週月曜日から登校できるかと考えている自分がいます。落ち込みます![]()