小6不登校児童で中受生の金ちゃん。プロ家庭教師のベテラン先生には、12月から毎週午前中に来ていただきました。とてもとても穏やかな方で、金ちゃんが苦手だと申告した単元を丁寧に教えてくださいます。金ちゃんも、先生の説明はよくわかる、と言ってました。


でも金ちゃんは復習の習慣がないので、実力がついたかどうかは、なんとも…。


塾の大量の宿題も、私が朝イチにやらせていた漢字以外はこの時期ほぼ手付かずで、家ではゲーム機が先生。


塾の宿題は、親が仕訳して、「これだけはやろうね」というマストアイテムに絞ってあげられればよかったな。でも、もはや反抗期?で、宿題のことを親が持ち出すと怒り出すようになっていたので、なかなか手助けするのも難しかったです悲しい


週一回、ベテラン先生に算数を見てもらいながら、金ちゃんは塾も通い続けました。この頃までには電車やバスを使わず20分ほど自転車に乗って行くようになっていました。授業の終わる時間にあわせ、夜9時頃に夫も🚲で迎えに行ってました。なんて優しいんだ!おねがい

冬場でめちゃくちゃ寒かったはず。


ある日の午後、金ちゃんは授業の前に自習室で勉強すると言って、自転車で出かけます。その日、たまたま夫が代休で家にいて、授業開始の3時間前くらいに、金ちゃんを玄関で見送りました。



夕方、授業開始時間の10分ほど前、私は金ちゃんの様子が気になって塾に電話しました。


母「いつも遅刻してばかりですけど、今日は自習室で勉強すると言って♪3時間前にでかけたらしいのですが、金ちゃんの様子はどうでしょうか?」








先生「お母様、金ちゃんはまだ教室に来ていないのですが…」





⁇自習室は????





ていうか…金、一体どこにいるの?ガーン




夫に連絡をとりました。

夫はすぐに塾に行ってくれましたが、やはり塾には入室していないゲッソリ

最寄りの駅前で金ちゃんが行きそうな、書店や量販店、コンビニなどあちこち探し回り…金ちゃんの自転車は塾のビルの裏の駐輪場に置いてあったそうです。私はどうしても職場を離れられず、半泣きになっていました。




1時間ほど経過。




商業施設の中の市営図書館で漫画を読んでいるところを見つけ、塾に連れて行った、と夫から電話が入りました。その商業施設は、塾から徒歩5分の場所にあり、中の図書館は過去に何度か金ちゃんを連れて行ったこともあり、子どもが多く過ごす場所でした。

ふう😮‍💨




そんなに塾が嫌なら、ほんとにもうやめようよ😢



変質者とか誘拐とか、めちゃくちゃ心配したよえーんえーん


こんなことってあるんだ。寿命が相当縮んだみたい…(でも、行方不明は実は2回目です。1回目は小1の時。いつか機会があれば書きます。)



その夜、再度塾にお迎えに行った夫と一緒に帰宅した金ちゃんには何も言わず、ゆっくり休ませました。




無事でよかった(ToT)