先日、2021年9月に金ちゃんをタクシーで無理やり塾に連れて行ったことを書きましたが、



その日の授業後の三者面談で…


先生「8月下旬から、ろくに授業に出てなかったけど、今日は(9月中旬)お母さんに連れてきてもらった。どういう気持?」

金「…」

先生「通うのが大変?」

金「…」

先生「夏期講習の前半までは、頑張ってたよな」

金「…教室で嫌なことする奴がいる」


金ちゃんは、遅刻して教室に入るとウザ絡みしてきたり、休み時間にちょっかい出してくるという塾友達のことを話し始めました。


もちろん、その子達が一方的に悪いというわけではないのです。金ちゃんが遅刻して行くのがきっかけだし。受験で大きなストレスを抱えた子供達が周りの誰かに当たり散らしてしまうことも、あるある、なのでしょう。


とはいえ、塾はそういうことには非常に対応が早いです。後日、金ちゃんとその子達が直接接触しないよう、先生方が連携して目を光らせるようになり、トラブルは解消しました。


三者面談で対応してくださった先生は、授業ではとても厳しいのですが、いつも本当に温かく子ども達に接する方で、授業以外では常に笑顔でユーモラス!おそらく、そろそろ定年を迎えるくらいの老師です。金ちゃんはこの先生が大好きでした。私も大ファンです爆笑


そして、幸いこの時期、通塾かzoomで授業に出席するか家庭の判断で決められました。金ちゃんは行くのが難しい時でもzoomで授業に出られます。先生は「困ったらいつでも相談しよう」と静かにお話してくれました。


おかげで、金ちゃんが勝手に家から塾に電話して当日の授業をzoom出席に変え、まさにその間、私は塾にお弁当を届けに行き、事務の方から「金ちゃんは今日はお家でzoom で受けてますよ」と知らされたこともありましたがゲッソリ


お弁当は当然金ちゃんの夜食に💢