前のブログで桜の花びらが丸ごと落ちていることを書きました。
それを妻に話したところ「本来蜜を吸わないスズメが花を食いちぎっているらしいよ、テレビでやってた。」との衝撃の事実Σ(゚Д゚)

早速ググってみたら、確かにそのとおりでした。
メジロやヒヨドリなどの本来花の蜜を吸う鳥は、くちばしが尖っており、花の正面から蜜を吸えるのですが、
スズメは口が尖っておらず、蜜を吸うために花の裏側をちぎってしまうのだそうです。
しかし、そうなると受粉されなくなって、花にとっては迷惑なことらしいのです。
なるほど、そうだったのね(゜-゜)


こちら東京の桜
葉っぱがだいぶ幅をきかせている。ちょっと花見の時期は過ぎた感じ。

対してこちらは神奈川の桜
ちょうど満開で見頃だ!
ただ、風が強かったので結構花びらが舞っていた。

桜の花びらってひとひらずつ散るだけじゃなく、丸ごと落ちてくることもあるんだね。
こんな風に↓↓↓
路上に結構落ちていました。

寒い冬だなあ〜なんて思っていたら、あっという間に暖かくなり桜も散ってしまいそうですニヤリ
この間、妻と生地屋さんに行った時に「別珍」なる名前を初めて知った。
英語でベルベティーン、木綿で織ったビロードだそうだニコニコ

学校の舞台に掛かっていた艶々の幕などに使われるらしい。

いやいや世の中知らない事ばかり(汗)