数年前、一時的に中国から輸出渋りに遭い、難儀した金属(または化合物)。
つい先日、東京大学の研究チームが、小笠原諸島の南鳥島近海の海底の泥に、レアアースが多く含まれていることを発見。
なんと推定埋蔵量は現在日本が使っている量の約200年分らしい
6,000mの深海に眠っており、技術的課題も多いだろうが、資源貧乏国日本にとっては朗報
つい先日、東京大学の研究チームが、小笠原諸島の南鳥島近海の海底の泥に、レアアースが多く含まれていることを発見。
なんと推定埋蔵量は現在日本が使っている量の約200年分らしい

6,000mの深海に眠っており、技術的課題も多いだろうが、資源貧乏国日本にとっては朗報
