こんにちは。

いよいよベートーヴェン生誕250周年の当月になりました!

交響曲第7番第1楽章にのせて、浜松からお届けいたします。

冒頭、SARSコロナウイルス2の話ですが……。

とにかく皆様、食べる前の手指消毒大事だと思います!

 

《Roll over Beethoven》

さあ、いよいよ12月16日ごろがベートーヴェン生誕250周年の当日になります。

(教会に洗礼証書が提出されたのが12月17日なので、

 12月15日か16日に生まれたと考えられています。)

今回はこの金髪の男の子シュレーダーのお話。

そう、スヌーピーに出てくるピアノ弾いてる男の子。

日本のマンガとベートーヴェンの話もしましたが、

アメリカのマンガにもベートーヴェンが使われているんですね。

 

BGMはピアノソナタ第21番『ヴァルトシュタイン』の第1楽章と、

ピアノソナタ第8番『悲愴』の第2楽章。

 

シュレーダーの弾くピアノソナタから話題は、

ピアノソナタ第8番に転じます。

そして、

「本当はアップテンポでなければならない第1楽章に、

 絶妙な炎上対策を施してスローテンポを突っ込んでみた」

ピアノソナタ第8番『悲愴』の第1楽章をおかけいたします。フルで。

 

続くBGMは第2楽章です。

本当は第3楽章も何らかの形でお掛けいたいんですが、

フリー音源には第3楽章が入ってないんですよ……

そのあとのBGMは交響曲第7番の第4楽章です。

 

はい。これがウィーンで買ってきたベートーヴェンの胸像。

こうしてみるとなんか怖い(笑)

ちなみに、ウィーンで買ったのは間違いないんですが、

ウィーンのどのあたりのどんなお店で買ったのか覚えてないんです……。

そもそも何屋さんで売ってたのか?よく探せたよね……。

パスクァラッティハウス?(公開されているベートーヴェンの住居のひとつ)

あれ?待てよ? もしかしてボンのベートーヴェンハウス?(生家)

いや、でも、ウィーンだと思ったんだけどなぁ……。

 

《ソラシレイデイオ今月のイチオシ》

リスナーの皆様とソラシレイデイオ3大推しアーティストさんをおつなぎするコーナーです。

今月は、ゆるい、かわいい、かっこいいの3拍子揃った

ゴスロリ音楽ユニット Die Milch(ディ・ミルヒ)です。

曲は、アルバム「Synphonia」より

『 G o s s i  p 』 です

(2019年1月ピテラジ全番組オンエア曲。現在この曲のミュージックビデオ制作中!)

 

《明日のために》

牧野佳代さん(ソラシレイデイオ3大推しアーティストさん)の『明日』にのせて、

他愛のない話をお送りします。

中3の時の『らんま1/2』以来、

30年ぶりにアニメにハマっちゃった人、それは誰か。

そう、私です。

(笑)

急速にハマってしまったラノベ『魔女の旅々』、

折しも10月2日からTVアニメもスタートしています。

ていうか、3か月1クールだからもうすぐ終わっちゃいますが……。

 

マンガとラノベは、あまり巻数が進まないうちにハマらないと大変ですね……。

(ちなみに、『らんま1/2』はなんとか3巻まで買ったものの、
 中学生の財力では原作の発売ペースに結局追いつけませんでした)

『魔女の旅々』は既刊14冊あるので追いつくのがしんどいです。

しかし、14冊揃えきる前にドラマCD付特装版の再販が決まりました。やったです!

 

《オフトーク》

ドヴォルジャーク 交響曲第9番『新世界より』 第4楽章

『新世界』、じゃなくて、『新世界より』。「より」までタイトルに含まれます。

つまり、『新世界』より第4楽章だけ抜きました、じゃなくて、

『新世界より』の第4楽章をおかけしました、なのです。

 

《次回は……》

第90回、12月21日(月)配信です。

いよいよいよいよ、ベートーヴェン生誕250周年企画はオーラスです。

 

♪ ラジオを聴こう ♪

 

ピテラジ先輩DJさんたちの番組

 

 
radikoより ソラシレイデイオ3大推しアーティストさんの番組
 
音泉より 『魔女の旅々』のラジオ
 

  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

Distributed by Pithecan Radio Studio

Ending theme 牧野佳代『明日』

Cooperated by Die Milch, Yauko, Makino Kayo

Cover photo Yusuke

Recorded at Himmeldrachenhaus Hamamatsu

DJ & Planed by HATA YUZURU