楽しみながらやってみよう

楽しみながらやってみよう

何事にもチャレンジ精神で、楽しみましょう。

 

今日は伊賀上野の

上野公園の散策に

行ってきた

 

スタンプラリーと

ウォーキングが目的

 

公園駐車場はお高いので

ちょっと離れた市営駐車場

 

ちょうど

伊賀鉄道の伊賀市駅

というより忍者市駅前

伊賀上野は伊賀忍者の里

あちらこちらに忍者が

隠れている(見えるが)

久しぶりに

伊賀鉄道の電車を

撮ることができた

忍者のラッピングが

特徴の車両

 

JR伊賀上野駅と

近鉄伊賀神戸駅を結ぶ

全長16.6kmの路線

 

とってもローカル感のある

路線でほのぼのとした印象

 

購入からはや3年

あまり日の目を

見なかったMacBookAir

 

この1月から

ブログの投稿で

使うようになった

 

Windowsマシンとは

操作面で違うところが多く

慣れるまで使い勝手は悪い

(使わないと悪いまま)

 

しかし

キータッチや

トラックパッドは

しっかりした感じが

とても良い

(Winマシンにはないタッチ)

 

ブログの投稿なら

文字を打つだけなので

それほど困ることはないが

日本語変換がやや使いづらい

 

このほか

画像編集はプレビューを

使っているがペイントの方が

使いやすい(これは慣れ)

 

今後は

動画の編集などに

活用できればと思っている

 

とにかく使わないことには

どうにもならない

 

我が家のうさぎ

”きらり”の好物はりんご

 

先日

義姉からりんごをもらった

 

食後のデザートに

りんごを剥き始めると

”きらり”がソワソワし始める

 

訴えるような眼差しが

迫ってくる

 

ちょっと動くと

足元についてくる

 

”きらり”には

皮を少しと芯の周りを

小さく刻んだものを

おやつ入れに入れてやる

 

細かく刻んだ果肉は

高速ムシャムシャで

みるみるうちに完食

その後は皮も完食

我が家のうさぎは

みんなりんご好き

 

”きらり”以外は

バナナも大好きだったが

なぜか”きらり”は嫌い

 

先日

東野圭吾作品の

「白鳥とコウモリ」を

購入して現在読書中

 

この作品は

加害者と被害者の

特異な関係を描いたもの

 

かつて

「手紙」や「さまよう刃」でも

加害者と被害者の感情が

それぞれ別の立場から

描かれていた

 

単なる殺人事件の

解決だけではない

微妙な感情の交錯が

気になるところだ

 

もうすぐ上巻を読み終えるが

今回の結末がどうなるか

とても楽しみだ

 

子どもの頃から

鉄道が好きで

友だちとSLの写真を

よく撮りに出かけた

今から50年ほど前のことだ

当時はSLの廃止が決まり

各地で撮り鉄が溢れていた

迷惑行為もあっただろうが

大きく取り上げられなかった

 

もちろん今のような

ホームと線路を仕切る柵はない

ホームの端に行けば

線路に降りられる

線路から撮影もできた

何とものどかな光景だった

いつ頃からか

撮り鉄に対する規制が

厳しくなった

 

列車の安全運行と

乗客や付近の人々の

安全を考えると当然だ

 

今は無茶をすることなく

大人しく撮り鉄を楽しんでいる

 

だから

日本全国の撮り鉄の

みなさんも運行の妨げに

なるような危険な行為は

慎みましょう