「育児休暇を取得した方、していない方へのアンケート」

(女性)

1.男性が育児休暇を取ることについてどう思いますか?

・よいことだと思う。

今の時代は、核家族で、男性も女性も同じような教育を受けて育ってきた。

結婚して、子どもが生まれて、子育てに不慣れなのは夫だけではなく妻もそう。

「自分に何ができるのか」をぜひ真剣に考えてほしい。

結果的に取るか取らないかは別として

「育児休暇を取ることを真剣に夫婦で話し合う」

ことは重要かと思う。


2.男性に育児休暇を取得してほしいですか?

・取得してほしい。

ただし、0.3パーセントの人が、1ヶ月とか半年取るという形だけではなく

たとえ1週間でも10日でもいいから、子どもが生まれたすべての男性が

育児を体験するための休暇をとってほしい。

(会社としてそうした取り組みをしているのがピジョンピジョンの取り組み

育児の楽しさや大変さを自分のことと受け止めてほしい。

・ちなみに、うちは3人子どもがいるが、上2人は、実家で出産し、夫は育児休暇取得せず。

3人目の時は、長男が小1だったので実家に帰れず、

夫は、毎日5時に帰宅して、

真ん中を保育園にお迎えに行き、小1長男と3人で病院に来て、

帰ってからごはんを食べさせて洗濯して風呂にいれ、

朝もごはんを食べさせて学校へ送り出し、保育園に連れて行く・・・という1週間を過ごしていました。

入院中にたまたま小一の遠足があり、四苦八苦で弁当を作ったようです。

また、当時4歳になりたて真ん中は病院で帰らないと毎日ごねて

父はかなりまいっていましたが・・・。


3.男性が育児に協力してほしいですか?

・必要なのは「協力」じゃなくて「参加」ですよね。協力といっている時点で当事者じゃないし。


・妻が働いている場合、男性の家事育児協力なしで、一家が成り立つとは思えない・・・。

成り立つとすれば、妻がよっぽどのスーパーウーマンか、

じいちゃんばあちゃんの活躍や、託児や保育ベビーシッターなどのフル活用かと。

少なくとも私のまわりの妻が働く男性は、育児についてはかなり当事者意識をもっている。


・妻が専業主婦の場合は、より夫が「家に一日いるのに」と思いがちだが、

働く母より、働かない母の方が育児の負担感が高いというデータもある。


いずれにしても、男性が育児に参加する方が望ましいと思う。

専業主婦についてはこちらをごらんくださいませ。

専業主婦が求める育児支援


4.男は仕事、女は家庭という意識はありますか?

・私にはない。

でも、歴史的に考えても、そうした考え方が間違っているとは思わない。

価値観の違いだと思う。


5.男性の育児休暇が普及しない理由は何だと考えますか?

・男性の育児休暇を取得を推進させようという企業はまだやはり少ない

・育児休暇を取ると、やはりマイナスが多いという事実と、

 そういう事実がないとしてもイメージ

・(どうしても先駆者になってしまうので)

人と違うことをすることに対しての男性のしり込み

・実際に自分が育児休暇を取ったとしても

 こなせるかどうかわからないという不安

・育児休暇中の所得保障が少ない(スウェーデン並みでないと)

つまり、国として、啓蒙だけでなく、経済的な支援をもっと積極的に行う必要がある。


6.日本の文化で男性の育児休暇は根付くと思いますか?

・たとえば前述のピジョンのようなやり方などに

企業がどんどん取り組んでいけば有り得る。

ただし、パパクオータのあるスウェーデンでさえ、必ずしも取れていないという実態からは、

日本だけの問題ではなく、ある程度の率以上は無理でしょう。


7.自分自身、育児休暇を取得しますか?

・(もう産まないので過去の実績)

私は、一番上出産の時は正社員でしたが、自分の意志で産休のみで復帰。

2人目は失業中。

3人目は派遣社員だったので育児休暇を取得することはできず。

ちなみに、「失業中」カウントされ、下の子の保育園入所どころか、

すでに入っていた真ん中の娘の保育園の在園可能期限が切れてしまい、

やむを得ず4ヶ月で復帰。

(育児休暇中だといられるのに・・・)

派遣や、業務委託、パートなどといった身分の人が育児休業を取れる社会になることも必要。

また、中小企業では、育児休業とられたら人件費に痛手なため、

辞めざるを得ない雰囲気が漂う、というのも実際のところでしょう。