私は、2年半ほど前に「GCDF-Japan」というキャリアカウンセラーの資格をとったのだが、そのとき研修を3ヶ月一緒に受講していたメンバーでの勉強会が、今でも年に数回続いている。(継続学習をしないと、資格が更新できないのだ)


今回は、そのメンバーの1人が、廣川進さんを講師としてお招きしてくださり、メンタルヘルスについていろいろと教えていただいた。

失業のキャリアカウンセリング―再就職支援の現場から/廣川 進
¥3,570
Amazon.co.jp

特に、中年期の危機とトランジション(過渡期)についてのお話が興味深かった。


トランジションというのは、過渡期とか転換期とか言いますが、人は成長過程の中で、必ずこうした過渡期を迎え、それがいわゆる「ターニングポイント」になったりする。

レビンソンは年齢が進むとともに段階的に過渡期があるとし、第一段階が社会に出る前後、第二段階が30歳前後、そして第三段階として40歳前後の人生半ばの過渡期、最終段階としてリタイア前後があり、中でも40歳前後の人生半ばの過渡期が一番重要としている。


中でも、人生半ばの過渡期では、キャリア的に不安定な状況になる(リストラや不本意な異動、転職、降格等)ことや、子どもの問題、妻の入院などの、危機が同時に起きやすい。(仕事の変化、家庭生活の変化、関係喪失、個人的変化)


そんなときに

「なぜ自分ばかり、こんな立て続けに不幸が・・・」

と落ち込んでいるだけではなく、

「これが中年期の危機で、こうしたことが起こりやすい時期だな」

と思うことで、少しでも前を見て、その過渡期を乗り切ってやろうと「自覚する」ことが大事なようだ。

そうしないと、ストレスが高まり、精神疾患にかかる可能性も高くなる、と。


私も、そうした人生の半ばの過渡期の年齢だ。

少し前になるが、そういえば自分の退職、出産、父の病気・・・が重なった時期があった。

これからは、そうしたいろいろなことが重なる「中年期の危機」の年齢だということを自覚していこう。


私が、一番怖いのは、関係喪失かな・・・。

子どもが成長して手離れしたときに、自分は危険な気がする・・・。

とはいえ一番したが2歳だから、まあ、あと10年くらいは手離れしませんが・・・。


一つ、いいな、と思ったフレーズ。


危機は「危」険と「機」会(チャンス)が隣りあっている。