30代後半から40代は出歩かなくなった | ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

横須賀市の植木屋庭師 畠山庭園のブログです。冬は奥只見スキー場でオペレーター(圧雪車)。バイクが趣味でninja1000に乗っています。

今回のコロナで引きこもり癖がついてしまったのは、私だけではないと思います。

外仕事なので、テレワークとは無縁の私ではありますが、暫くの間は、店はやってないし、人も歩いていない、まるでゴーストタウンの風景にすっかりなれて、仕事終わったらまっすぐ家路について、食べて寝る。

この習慣が馴染んでしまって、どこか行こうかな?という気にならないんですね。困ったもんだ。

日報を読み返してみると、数年前は週に一度は山登りに行って、お酒もよく飲みに行っていました。

ところが今はどうでしょう?

山でさえも禁止で、居酒屋はもちろん、もう家にいるしかない。状態でスッカリなれてしまって、どこか行くなら家で筋トレでも。もしくはゲームかYouTubeかなーと。

考える時間が増えて、今後の仕事について、人の手でないと出来ないもの。コミュニケーション能力。この2つに絞ってより強化しようと思いました。

自給自足、農家、田舎、これらのキーワードは重要になってくる気がしますし、密と考え想像できるものは、今回の習慣から、今後危ぶまれると思います。

とにかく笑顔、ちよっとしたことなんだけど、気配りだとか、労う気持ちが大事かなと。相手の気持ちを読み取るといいますか。まあ、AIには及ばない気持ちと言うものを大事にしていきたいと思います。

弁当持っていかない日は、定食屋とかで食べてたのが、今は一切行かずに、コンビニですね。コンビニ業界、スーパー、そこで食べずに持ち帰る系が主流になるのか?

元気に飲み歩いているのは、僕より上のおじさまか、若いそうですね、大学生ぐらいの人たちでしょうか?

僕ら40代が一番出歩かないかも知れません。

ありがとうございます。