休みの日を作らない仕事 | ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

ひとりでにわし・神奈川県横須賀市ひとりで庭師をしています

横須賀市の植木屋庭師 畠山庭園のブログです。冬は奥只見スキー場でオペレーター(圧雪車)。バイクが趣味でninja1000に乗っています。

休みと言えば何をされていますか??

 

趣味や旅行、家のことなど休みを利用して行うのではないでしょうか?

 

私はちょっと変わっていまして、休みというのを特に設けていません。仕事の合間に、いろいろとやっております。家の事、その他用事。暖かくなって、そろそろ畑仕事にとりかかろうかと考えていたのです。

 

そこで思いついたのですが、小さなスペースでちょこちょこやるより、大きくどんとやってみようかなと。

 

整体の仕事、畑の仕事、同じ仕事です。普通なら休みの日に畑に行って。とやっていらっしゃる方もいるかと思います。私はこれを仕事にしてしまうこともできるわけです。

 

つまり、休みを作って趣味、好きなことをするのではなく、それらすべてを仕事の一環として考えるという事です。好きなことを仕事にするとは、こういうことを言うのではないか?

 

そして、休みというのはいよいよになったら、必要に迫られてとるわけです。

 

雨で仕事ができない。とか、そういうのが休み。どうしても休まなきゃいけない、休み、仕事にならないとも言いますが、昔の職人は仕事がない日もあるから、働けるだけ働いていました。仕事が途切れたら仕方なく休む。そいういう働き方です。

 

うちの父も職人で、正月の2日から仕事してました。知っているソバ屋は元旦のみ休んで、毎日店に立ち続けています。

 

職人に囲まれ成長期を過ごしてきたので、染みついているというか、考え方もそうなるのでしょうか?勤めて休みをもらうという考え方が根底にありません。

 

またお知らせしますが、農業始めるかもしれません。楽しみです。

 

ありがとうございます。