☆2023年株主優待まとめ | はたらくママの資産運用日記

はたらくママの資産運用日記

14歳と10歳の子供を持ち、病院で働いている薬剤師ママの日記です。
娘が私立の中高一貫校に入学し、ますます教育費がかかるようになりました。
株主優待・配当金の記録、ふるさと納税、モニター品紹介、教育費や資産運用について書いています。

2023年配当金の計算の前に、2023年に届いた優待のまとめをしてみましたにっこり


2022年はこちら↓



ピンクハート2023年に届いた優待たちピンクハート

JFLAホールディング(カタログ) 3000円

タマホーム(クオカ) 1000円×2

すかいらーく(食事券) 計6000円

ヒューリック(カタログ) 3000円×2

イオン(現金キャッシュバック) 9936+8594=18530円

ヤマハ発動機(カタログ) 1000円

スクロール(商品券) 5500円

JT (カタログ) 7000円

日本取引所(クオカ) 4000円

リコーリース(クオカ) 2000円

トリドール(食事券) 3000円×2

ひろぎんホールディングス(クオカ)500円

ヤマダ電機 (買い物券) 1500円

KDDI(カタログ) 5000円

原田工業(クオカ) 4000円

日本管財(カタログ) 3000円(実家に送ったのでブログなし)

RIZAP (ポイント) 14000円

オリックス(カタログ) 10000円×2、5000円×2

日本エスリード(カタログ) 3000円

宝ホールディングス(自社製品) 1000円

ヒラキ(買い物券) 2000円

稲畑産業(クオカ) 1000円

アマガサ(好きな靴1点) 7920円

GSIクレオス(クオカ) 1000円

エクセディ(カタログ) 3000円


合計 137950円 指差し指差し指差し


昨年より5000円ほどUp爆笑 


昨年との変更点は↓

イエローハート新規追加

リコーリース

エスリード

宝ホールディングス

ヒューリック1名義

オリックス1名義


ハートブレイク売却・優待廃止

プレナス

JFLA(3月権利前に売却)

日本管財(3月権利前に売却)

日本コンピュータシステム



2023年は優待の廃止発表が多い年でした。今年からはJT、アマガサ、原田工業が消えます悲しい

(JT以外はすでに売却ずみ)

逆に、遂にINPEXを400株にできたので優待が頂けますラブ


株主優待ってやっぱりいいですよねニコニコ

インデックス投資だけの方が将来性はありますが、インデックス投信では味わえないお楽しみがあります目がハート

優待株は改悪のリスクがつきものですので、そのリスクヘッジをきちんと考えつつ、これからも楽しんで行きたいです爆笑