おはようございマンゴスチン〜
色々なことを同時並行でやっていて
けっこーバタバタしている
かといって
のんびりもしているこの頃のクマです
結局、予定通りに行かなかったり
手間取ったりするのって
関係する人が
増えてくることによるものなんですよね
もちろん
人には、急な体調不良だったり
やんごとなき事情などが
あることは理解していますが
なんかいつも
約束や時間を守らなかったり
言うことがコロコロ変わったり
(自分だけで完結できることなら
いいと思いますが)
不誠実な対応をしていたり
コミュニケーションコストがかかったり
(機嫌を取ってもらおうとしたり
やたらお客様目線だったり)
そういう人を極力避けるようにしていれば
バタバタというのは
減らしていけるものだと思っています
よくクマは
「最初はこわい人だと思った。。」
と言われたりするのですが
そのくらいに思われていた方が
ちょうどええんやで
と感じていたりします
実際、不誠実な人に対しては冷たいですし
付き合いたくない人には
もう関わらないでね(^ω^)と言えちゃうタイプ
なので、重要なことにほど
あまり人を介さずに極力シンプルに
物事を進めたいと考えていましたし
好きな人であっても
活動するときには実務的な関わりは
極力しない形で進めていたのですが
あえて、今年の後半から
今までの流れからは変えていこうと
思っていることがあります
作戦会議中〜
それは。。
人に手伝ってもらうこと
こんなにお願いしていいのかしら。。?
と不安になるレベルに
手伝ってもらおうと考えています
人にお願いするって勇気がいります
期日までに
ちゃんとやってくれるのかな。。?
進捗は報告してくれるかな。。?
途中で投げ出したりしないかな。。?
お願いすることで
相手に負荷がかかったり
最終的に
自分にも負荷がかかったりしないかな?
(↑ここが一番心配)
と、気にすることがたくさんあります
これまでも何人かの人に
クマ活動のお手伝いをしてもらったり
現在進行形でもしてもらっていますし
手伝いたいです!とか
何でもやります!とかも
かなりの数の人に
言ってもらっているのですが
なかなか
お手伝いしてもらう流れにしなかったのは
「何やったらいいですか?」
「なんでも言ってくださいね!」
「これはどうやったらいいですか?」
「私、これで大丈夫ですか?」
と、言われることほど
めんどくさいことはない
と、思っていたからなんですよね
まぁ、ぶっちゃけ
お手伝いをする人には
「お手伝いする人なりのマインド」が
必要だったりします
これを育てるのがけっこー大変です
ただ言われたことを
やればいいというものではないのですー
「手伝ってあげている」と、いう気持ちでやったことは
いつかそれが目に見える形で表れてしまいます
逆に「お手伝いする人のマインド」があれば
いくつになっても仕事に困ることはありません
それを教えるのって
クマにとっては、もはや
コンサルに匹敵するほどの労力が
かかってしまうことなんですよね
適性を見て、仕事を与えて
「仕事をしたという実績」を与えて
お手伝いする側のお作法を伝えて
報酬を与えるのって
短期的に見て、こちら側のメリットって
あまりなかったりするんですよね
しかも
もろもろこちらが動いたところで
「やっぱり別のことをしたくなりました」
「向いてないのでやめます」
と言われる可能性もゼロじゃない
時間的なコストや
気持ちのコストや
労力のコストなどなど
かかるコストがめちゃくちゃ大きいのです
(これらはお金よりも大事なコストです)
だから、ずっと避けていたし
今年の前半も
どんな人に、どんな形で
どうお願いしようかな。。
と、かなり悩んでいたのですが
やっとその解が見つかってきました
最初は手こずることや
手直しが必要なこともあるかもですが
今年の後半は
自分の成長や新たな展開
誰かにとってのチャンスを作っていくためにも
恐れずにチャレンジしていこうと思います
応援する人ほど、応援される
この法則を上手に使って
よい循環を起こしていくことにします〜
それでは、また〜