こんにちわんこそば〜
今週は引きこもり気味なクマですー
本日は
説明会参加メンバー限定の
メルマガを書いたり
卵かけご飯&納豆食べてたり
事務処理したり
問い合わせに回答してたりと
まぁ、そこそこ動いておりますー
今回はお金の話を少々
色々な人と話していて思うのが
お金があるないについて
今の時点での残高の話でしか
考えていないのでは?ということ
例えば100万円使って
一時的に残高が減ったとしても
自分がパワーアップしたり
何かの仕組みによって
月に10万円のお金が生み出せるとしたら
半年後の残高は当初より減っていても
数年後の残高は
明らかに増えているんですよね
ストック(残高)よりも
フロー(流れ)の方が大事です
それを
100万円使うのはいけないことで
1万円使うのだったら大丈夫
みたいに捉えてしまってる
違うんですよね
自分をパワーアップさせてくれるものなら
100万円でも喜んで出すべきで
心がときめかないものだったら
1万円でも払うべきではないんですよね
長期視点で見ることができなかったり
価値よりも価格で決めてしまううちは
色々難しいんだろうなって思います
字を上手く書けるようになるには
たくさん練習が必要なように
絵を上手く描けるようになるには
たくさん練習が必要なように
「自分の好み」を知るためには
お金を使う練習が必要で
それには必要経費が掛かります
取り返しのつかない失敗を
60代とか70代とかでしたくないなら
今のうちから
小さな失敗をたくさんした方が
その可能性は減るんですよね
短期目線での損得にとらわれないことが
人生レベルで見た時には
大きくプラスに作用するポイントだったり
自分にこそ、たくさんの
お金の実験をさせてあげましょう
今年初スイカだったかも?
それでは、またー
stand.fm、更新しましたー