週末、バタバタしていて更新できませんでしたあせる
株式投資の説明 その3を書いていきます。

それでは実際に株を買ってみましょう。
(証券会社の口座の開き方や口座への入金の仕方は割愛します。実際に自分でやってみた方が早いです。)

取引所の空いている時間は平日の朝9時から11時30分(これを前場といいます)と12時30分から15時(これを後場といいます)です。

OLさんの場合、ほぼ仕事している時間にかぶっていると思います。

「え、これじゃ取引できないよー困」と、いう方。

ブタネコご安心ください

注文自体は時間外でもすることができます。
ただし、注文が確定する(これを約定(やくじょう)といいます)のは取引所が空いている時間になります。


では、くまちゃん株式会社の株を買ってみましょう。

注文の仕方は「成行(なりゆき)」「指値(さしね)」の2種類あります。

成行注文とは、買う(売る)金額を決めずに、相場の流れにまかせる注文です。「今この株買いたい!」という時に使う注文です。
先ほどの記事ではくまちゃん株式会社の株価は800円でした。実際には800円で買えることもあれば、相場の状況によっては801円や802円になることもあります。
たくさん売買される銘柄ほど、注文が決まりやすい傾向にあります。

対して、指値注文とは買いたい(売りたい)価格を自由に設定できる注文です。
例えば「くまちゃん株式会社の株、790円だったら買いたいんだけど」という時に使う注文です。期間は何日か先まで設定することができますが、株価が790円にならなかった場合は注文が失効してしまいます。

と、こんなかんじです。

ちなみに株の取引では、株を持っていることが確定するのは「売った日を含めて4営業日目」です。
例えば、12月30日に株を持っている人に配当金を渡しますという銘柄の場合は12月29日に売買が成立しても配当をもらえる権利はありませんのでご注意ください。2014年12月30日に権利をもらえるようにするには、12月25日までに売買を成立させる必要があります注


次回は株を売買した時や配当金にかかる税金について、株式投資のメリット&デメリットを説明していきたいと思います~馬

ブタネコそろそろ終わるかなー