本日は感情のコントロールについて
私の好きな作家、ジェーンスーさんも言っていましたが、
30歳前後の女性はおかしくなる
これ、本当だと思います。
なんだか知らないけど、急に悲しくなったり落ち込んだりする
あとはちょっとヒステリックぽくなったりとか
結婚、仕事、出産などの将来への不安からというのもあるかもしれませんが、ホルモンバランスからの影響も多いと思います。
私の場合は1ヶ月に一回くらい波が来ます。
まったくない人もいるみたいですが、同じような人もそこそこいるのではないでしょうか?
感情が落ちた時、気を付けていることがあります。
それは。。
低くても高いところにいるようにする
気持ちが落ちるのは仕方ないです。
体のつくりなので。
ただ、その波の周期や症状を知ることで回避できることがあります。
「3日くらいは落ち込む」とか
「前も同じ感情の時があった」とか
「今の時期に人に会うとますます不安定になる」
などなど自分の傾向を知ることで、自分の波を周りの人に影響させないようにしています。
だってこれは私個人の問題だから。
まだまだ男社会の世の中では、女性がこのような波があることへの理解は少ないため、不安定な面を見せすぎると「扱いづらい人」だと思われます。
なので落ち込みそうな波が来た時には
「緊急の仕事がない場合は早く帰るようにする」
「ゆっくりお風呂につかる」
「あったかい飲み物とスイーツを食べる」
などの技(?)を使ってなるべく自分以外の人に影響がでないようにしています。
あと、私はPMS対策として何年か前からピルを飲んでいます。
おかげで感情の波は少し緩やかになっています。
副作用とかも心配されていますが、検査を受けることによって体に影響がないことも確認しています。人によって合う合わないはあるみたいなのでお医者さんに相談して決めるのがいいと思います。ピルではなく、漢方も処方してもらうこともできますし。
30代くらいの出産したことのない女性は、毎月の生理で体にかなりの負担がかかってるきてるとお医者さんにも言われました。ピルで体への負担を少なくすることができるそうです。
服用をやめれば、すぐに排卵はするとのことなので様子を見ながら続けていくつもりです。
私の場合は、ありがたいことにピルを服用するようになってから肌トラブルが減りました。
話は少しそれましたが、
何かと不安定なお年頃、感情をうまくコントロールしていきたいですね